見出し画像

#121[書庫探訪]行政学,政治,公務員の仕事とDX,noteに活かす文章術[8Links]

noteを始める前にしたこと。新聞の理解のために、年頭から古書店でコツコツ集めたビジネス書の積ん読。必要の際に都度、参照しています。
素人が趣味の範囲で集めたものです)

まだ全然読めていないので内容はほぼ語れませんが、
調べもの用に時々使っています。

ひとまずこれだけあれば、基本は大丈夫かな?
本の目利きには自負があるのですが、本職の方に
失礼になりそうで躊躇していた記事でした。

友だちの家の本棚みるの愉しいですよね😊

お好きな方、思わず語りたい方、ご専門の方。
たのしく交流できたらうれしいです。


※ この記事は、約 2,500 文字です。


・・・

『8Links』「本棚紹介コーナー

さて! 今日は1ヵ月遅れで本のご紹介です。

ちょうど1ヵ月前に当面の予定を考えたつもりが、
実際のところ難しくてスムーズに読めていませんが、
先月から少しずつ手をつけています。

・・・

noteにどう活かすの?

分からないこと、難しいことを
分からない人に説明されている文章に触れて
それを実践できるようにする。

それには、少しでもおもしろそうな本を
深く読んでみる。

標準的、理解しやすい言葉で
多くの読者に作品を届ける。


1.用途(想定する読者,だれに向けたnote)

 ◎ 中学受験(小6)(最年少読者)
 ◎ 中学2-3年生(最多読者帯 / 中央値)
 ◎ 大学~就職活動(筆者到達目標)


2.入手した目的

 ◎わかりやすく、公平な文を書きたい
 ◎ 一般論が知りたい
 ◎ 社会のしくみ、人と情報の動きを知りたい
 ◎ 共通認識として持っている言葉を知りたい
 ◎ (noteでの展開のため)易しい言葉で知りたい

ビジネス書にはこんなメリットもありますよ🌷

3.ビジネス書のメリット(おもしろい所)

 ◎ 体系的にまとまっていて理解しやすい
 ◎ 定型的で、読書習慣にしやすい
 ◎ 得た情報を実生活に活かしやすく、人に喜ばれる
 ◎ 資格取得(仕事へつながる可能性)


4.本の選び方は、このような基準・手法です


 →定番、一般的、汎用性が高いこと。
 →だれもが知っている可能性のある情報に触れる。

手に取った直観で、読みやすいと思った本。
いいな、読んでみたいなと思った本。


 ※古書で入手する際は「版数」に要注意です!


内容はそう変わらないけど、
旧版は、最新版の1/6程度の価格で買えました。

古い物をうっかり高額でご購入なさると損に?
フリマアプリでは価格設定に注意するといいかも。



それでは、本の一覧です。
一部でお許しください💦

・・・

【書庫探訪】行政学,政治,公務員の仕事とDX,文章術と共通認識


ニッチな本、専門書は少しお高いので、
版の古い本を中心に、マンガ感覚で読んでいます。

あくまで新聞を読む目的で購入。

古い本が多いですが、おすすめがありましたら
ぜひ教えてくださいね。

・・・

■しくみと概要(4冊)

・だれが、なにを、担っているのか。
・産官学のうちの「官公」を知る。

◎そもそも公務員とは?
 ・国家と地方、官と公の違い
 ・職務内容
 ・業務範囲

公務員という仕事

2025年度版 現職人事が書いた「公務員になりたい人へ」の本

社会人が受けられる公務員試験早わかりブック2024年度版

「DXで変える・変わる自治体の「新しい仕事の仕方」推進のポイントを的確につかみ効果を上げる!」


■行政法(2冊)

行政法概説 Ⅰ〔第6版〕

 ※リンク先は〔第8版〕です。

行政法 第5版

 ※リンク先は〔第6版〕です。


■社会学(3冊)

政治家の覚悟

歴代首相の経済政策全データ

戦後政治史 第四版

※ 選挙前など、政策に興味が出た時に読みます。


■経済学(2冊)

マンキュー経済学ⅠⅠ マクロ編【第4版】

マンキュー経済学ⅠⅠ ミクロ編【第4版】

※ 重いので本当に積ん読。辞書代わり(いまよんでる)


■中央政治・地方自治(読み物 2冊)

自治体をどう変えるか

政治家の覚悟


■その他(1冊)

覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰


■総評

実務に使うわけではありませんが、
一生に一度はこの分野を学んでもいいと思いました。

分かるようになると、
毎日が楽しそうで、手にとりました。

公務員関連に目をつけた理由は、
 ・全ての分野を網羅、従事者が多い(1~3次産業)
 ・ほぼ同じ難易度、語調で記述されている

多くの方に読んでもらえそうだと思ったのです。

・・・

吞みながらうんちく語ってくれる
優しい方がいたら喜んでごちそういたします🙃🥃



蔵書の一部(写真)

記事内で扱っていないのは、
「サピエンス全史」「日野市の職員手帳」他、新書3冊。

旧版は
とにかく安い


村木さんの本は
中学生から読めそうです
やさしい言葉の勉強になります

ひょっとして。
大学にいったほうがいい……?



関連記事

リライト完了。もくじを追加、文体を変更済(2024/8/24)
この頃の記事は全て保険。
分割して記事を小分けにして連続投稿を乗り切ろうとしていました。

noteのエディタになじめず、
文が書けず、苦悩だらけの毎日でした。
思考錯誤するのがほんとうに楽しくて、書いてよかった記事です。



8Links 『スピリチュアリストの書庫』

遅ればせながら、行事に参加させてくださいね☆


みんなのフォトギャラリー

クレヨンタッチの水彩画。子どもの本棚。


壁にカラフルの本が並んだ本棚
デスクにはたくさんの色鉛筆と絵の具、自由帳
デスクでにっこりしている ロングヘアの女の子(10歳くらい)

探究は好きですが勉強は苦手です(涙)


あとがき

法律は、明治時代から変わらないものもあるのだとか。また、新しくできても減ることはないでしょう。
(廃止しました、を見聞きしたことがない)

「きまり」を、「使う人」の立場になると、
仕事と業務量は増えるのに、人は減る。
実務は大変な面もありそうです。

法律は
 ・きまりを可視化
 ・人の幸せをカタチにした手作りの愛
という一面もあるように思います。

難しい言葉が並び、時には言い争いに発展する場面もありますね。

だれのための暮らしやすさ、
幸せを実現するためにあるのか。

そう捉えると、興味深く、おもしろく、
法律を愛でたくなります。

今度はちゃんと、占い・スピリチュアル関連の書籍をご紹介
しようと思います(笑)

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。


それではまた、次の記事でお会いしましょう!


▶ほかの記事をお探しですか?(記事検索)
すべての記事:人気、急上昇、新着、定番など

追伸: 
コングラありがとうございます!

スキ、コメントが1番うれしいです。私の記事を元にあなたの記事を書いてもらうのも大歓迎!ご感想お待ちしています。