![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111158127/rectangle_large_type_2_d7e083b8fa67a8d210a7a291f3c57ee1.jpeg?width=1200)
自分を大切にするために。私が試した3つの思考法。“考え方のクセ”を見直してみた
プライベートでは術後でホルモン治療中。会社では事業検証で息詰まったり、低気圧が来たり、簡単に落ち込める環境にいる今。あらためて、自分が不調に陥らないように、どう回避してきたかを整理してみることにしました。
自分の思考のクセを変えるのって、本当に難しいですね。自分の良さでもあるのですが、それでもマイナスの影響が顔を出しそうになるクセについては、極力引っ込めていきたいと思います。
私が気を付けている点。
1.ネガティブな考えの後は「But」をつけて、自分を無理やり肯定してみる
「なんでああいう言い方をしたんだろう」
「〇〇さん、どう思ったかな……」
「私ってなんでいつもこうなんだろう……」
たまーにどうしようもない壁にぶつかったときに、考えなくても人生やっていけるであろう小さなマイナスの後悔を、次々並べてしまうときがあります。
ネガティブを並べても、いいことはないのに。
やってしまったことを数えて、考え直しても、取り返せないのに。
分かっているのに、
どうにもできない!
そこで私は、ネガティブ思考をやめることを諦めて、そのあとに「But」を付けてみることにしました。
例えばこんな感じです。
「〇〇さん、どう思ったかな……Butあのときの私にはあの言い方しかできなかった。あれがベストだった。さぁ冷蔵庫にあったアイス食べようか」
人がどう思ったかは分かりませんが、 あのときの自分はベストを尽くしたんです。
「あれができなかった、こうすべきだった」ではなく、私は「あのときの私はベストを尽くせたんだから、褒賞を与えよう」と思うようにしました。
私的には、この”But”には、素晴らしい開き直りが入っていると思っています。やるだけやったんだ、無理をするのはやめたんだ、これを自分で決めて、実行できた私、ナイスゴール!
2.「モヤモヤ」「不安」を感じたらとにかく書き出して放出!
悩んだとき、理解ある友人やパートナーに話に聞いてもらうとすっきりしますよね。
ただ、話す気力すらなかったり、人に言いたいことではなかったりするとき、私は「紙に書き出す」ようにしています。
モヤモヤ・不安を頭の中だけで考えていると、ぐるぐると負の感情が渦巻いて、最悪なことにそれが夜だった場合、悪い妄想が大きく膨らんで寝付けなくなったり……。
タチが悪いことに、このグルグルする考えは、最初は具体的な出来事がきっかけだったのに、どんどん抽象化されてきて、答えなんて一生出てこない世界に旅立ちます。
そこで、頭の中で考えるのではなく、紙にぶわーーっと書き出してみることにしました。
すると、自分の今の気持ちが可視化できるので「こんなことが嫌だったんだー」と分かるように。“今すべきこと”がクリアになって見えるような気がしたんです。
「じゃあこうすればいいんじゃない?」と、自分と対話をすることで、ときには思わぬ解決策が見つかることも。
![](https://assets.st-note.com/img/1689726938272-LfOkG5VGDL.png)
後で見返すこともできるので、「前も自分は同じようなことで悩んでいたけれど、こんな風にして問題と向き合ってきたんだ」と少しずつ感情のパターンをつかめるようになりました。
たまに小学生のようなシンプルな悪口みたいなのも書き連ねてあったり、こういうところが自分らしいなと思います。人には見せられません(笑)。
3.「べき思考」から自分を解放し自由になる!
「○○すべき!」という思考は恐ろしいもので、自分の行動に制限やがんじがらめのプレッシャーをかけてしまいます。そして、思い通りにならなかったときの後悔が、ものすごい。
以下、かつて「べき思考」に縛られまくっていた私を俯瞰で見て感じたことです。
・自分そのものを否定してしまう
・「べき」に固執するあまり、反動で何かを犠牲にしてしまう
・自分の本当にしたいことが分からなくなり、気持ちにゆとりが持てなくなる
・理想通りにいかないことでイライラが募る
そうして心身ともに疲れ果て体調を崩してしまった私。
ここでやっと、理想とする完璧な自分になったところで永遠に満足しないことに気が付きました。
そもそも、理想とはなにか。
人からの評価なのか。
自分が成し遂げたことなのか。
架空の理想に自分をくくりつけるのはやめよう。
それからというものは、「こうであるべき」の思考に縛られないよう、「ま、いっか」といった少しの余裕を携えながら、無理のアクセルから足を離すことを心掛けています。
あのとき心身がバランスを崩していなかったら、私は一生この考えにたどり着けなかったかもしれません。ずっと、自分の人生を、どこか他人からの評価軸で生きていった気がします。
結局、自分のことを本気で考えて、対処できるのは自分だけ。
どうすれば気持ちがラクになるのか。色んな対処法を身に着けておくことは人生を心地よく生きる上で必要な術だと思います。
皆さんは自分の心を軽くするために、どういうことを心掛けられていますか? オススメなどありましたら、ぜひ教えて下さい!