マガジンのカバー画像

事業主マーケターの考えやスタンス。

18
2015年から金融企業でデジタルマーケティングをやっています。そこから得られた知見やスタンスを発信しています。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

部長・上司・同僚の予定を見るだけで、視野が広がり仕事の質が変わる話

どうも、fkdことふくだです。 今日、頼りになる先輩と『人のスケジュールを見てない部下が多…

『変化』の無いウェビナーの開催と参加は止めようfeat.すがけん @xxkenai さん

どうも、fkdことふくだです。 増えすぎるウェビナーについてつぶやくすがけんさんのツイート…

【#ビジネスメール変えよう】~いつもお世話してないし、いつもよろしくお願いされて…

どうも、fkdことふくだです。 このおーさわさんのツイートを見て思ったんですが、 僕はメー…

【SEO】検索順位決定の新たな要素「Web Vitals」導入へ。SEO=検索体験最適化へ定義変…

どうも、fkdことふくだです。 今回はSEOの話を。Googleが新たな検索順位決定アルゴリズムを20…

広告はなくなる。時代に合わせ昔作った言葉の再定義を。広告はステータスからスタンス…

どうも、fkdです。 毎週参加している【#DMCxマケスタ】ですが、WEEK6「広告がなくなる日」 も…

示せ、POVとパーソナリティー。Twitterがもっと楽しくつぶやけるたった二つのポイント

どうも、fkdことふくだです。 この手のTwitter書き方記事は沢山ありますが、今回はめちゃシン…

デジタルマーケティング施策の3つのフレーム

どうも、fkdことふくだです。 今回は、@sogitani_baigieさんの参考になったマーケティング施策のフレームのツイートを、最近の私の経験と知見をもとに解釈しまとめなおしてみました。まずは該当のツイートはこちら。 この『シンプル系』と『複雑系』への大別、非常にわかりやすいですよね。sogitaniさんのおまとめはいつも勉強になりますが、私としてはTTP(徹底的にパクる)をモットーにしていますので私なりに解釈をしてみました。 別のnote(https://note

『想い切り』が足りない

最近我々は、「少しくらいロジカルじゃなくてもいいや」って“想い切り”が足りないのではない…

2ヶ月20本のセミナーで得たマーケターに必要な【5つの共通項】

どうも、fkdことふくだです。 在宅勤務が増えセミナーも"ウェビナー"になったのとで今までよ…

事業主は、やれない理由探しをやめよう。愛を語ろう。

どうも、fkdことふくだです。 以前、Marketing Nativeさんにて事業主とベンダー・代理店さん…

全マーケター、一読せよ。打算ではなく寄り添え。絆を作り存在感を高めろ。咀嚼して情…

どうも、fkdことふくだです。 #DMCxマケスタ のWEEK5、松尾さんの回、神回でした。SEOとかじ…

83・84・85年のはざま世代は繋ぎ世代!〜6/5はざま世代が集まって話してみたら見えて…

83・84・85年はざま世代が集まってトーク形式のウェビナーしましたどうも、事業主でウェブマー…