見出し画像

示せ、POVとパーソナリティー。Twitterがもっと楽しくつぶやけるたった二つのポイント

どうも、fkdことふくだです。

この手のTwitter書き方記事は沢山ありますが、今回はめちゃシンプルに、Twitter初心者の方にもたった二つを実践すればもっとつぶやくのが楽しくなる(たぶん)ことを書きます。

自分のツイートに『POV』『パーソナリティー』を付加すると、
・自分もつぶやきやすくなり、
・フォロワーさんにとって価値のあるものになり、
・反応も増えて、
みんなワーイヽ(´▽`)/ってなりますって内容です。

横文字多くてわかりにくいので深掘りしていきます。どうぞどうぞ。ちなみに概念はタイトル絵にも入れていますが、再度載せますね。

画像1

①POV=Point of view。個人や企業として一貫して伝えたい想いやメッセージを決める

まずPOVですが、Point of viewの略で、直訳すると『視点』です。転じて、その人自身のアイデンティティで、どのツイートにも入る共通の視点ということ。

僕の場合は1人でも多くに僕の経験・得た知識を届け役立ててほしいなぁと思ってTwitterもこのnoteもやってます。だから、あまり個人の意見を載せすぎないことを気を付けていたり。

例えばある人は「溢れる情報に自分の意見・知見を加えより意味のある情報提供をする」「疲れた日常に自分持ち前の癒しを与える」だったり、企業だったら「○○の便利さをみんなに伝える」「○○を通じて人生を豊かにする」といった感じ。

これがないと、何のために、誰に向けて、何を発信してるアカウントなのかさっぱりわからず、単発ではいいツイートをしたとしてもフォローする気にならず、フォローしたとしてもすぐミュートかリムーブされてしまうのが関の山です。

Twitterやるのにそんな大義なんかいらんよ。って言う方は、自分がツイート見るときによーわからんツイートが出たら『よーわからんことつぶなくなや』って思うこと禁止です。

②パーソナリティーの洗い出し。滲み出す個性を改めて整理する

①のPOVだけだと、誰が話しても同じになってしまいます。ニュースとか、リリースとかに近いイメージ。

パーソナリティーは、ツイートを彩る要素となるもの。自分らしい単語をいくつか出し、いずれかもしくは組み合わせた要素がツイートに入るイメージです。

僕の場合、図でも書いている通り
・パッション
・エンジョイ
・トライ
・ポジティブ
・フレンドリー
あたりがパーソナリティー。見るからに暑苦しそう。気をつけよう。笑
けど、なんとなく僕らしさがにじみ出てていいなぁと思ってます。

企業アカウントも同じ

これ、企業アカウントでも同じです。楽しくて癒されるアカウントだとしても、それが何の目的で運用されているのかがわからなければリソースをかける意味はありません。

よく成功事例で出てきますが、タカラトミー、アイラップさんはつねにPOVは忘れず、フレンドリーでチャーミングな中の人のパーソナリティーもすごく気持ちよく織り交ぜていて、本当に好印象なアカウントです。

アイラップさんにいたっては、実際にTwitter経由での認知拡大・売り上げ増の成果がSNS上でもあふれていてすごいですよね。愛がすごい。

みなさんのPOVとパーソナリティーはなんですか。

さて、みなさんもぜひ考えてみてください、改めて考えてみると面白いですよ!

あ、もちろん、Twitterで悪口は言わないとか、マナーは最低限守ったうえでの話ですよ。

まだ僕自身できていないですけど、こういうのがあるとツイッタランドがもっと楽しい世界になりそうですね。

それでは、んちゃ。

いいなと思ったら応援しよう!