- 運営しているクリエイター
#サッカー
【大不調のペップ・シティを考える feat.keita 】
ペップ・グアルディオラ率いるマンチェスター・シティは稀に見るほどの大不調。
公式戦5連敗。
今Googleで『5連敗』と検索するとこの話題が一番に私のスマートフォンには表示される(みなさんが自分のスマフォで検索すると違うかもしれませんが!)
この記録はペップが監督業を始めてからのワースト連敗記録。
彼が今までの監督キャリアの中で、味わったことのない経験を歩んでいる道中ということを意味する。
【4vs4+3フリーマン】の進化版TR・[3-2-2-3]ビルドアップを想定したTR|FBaseマガジン#97
サッカー界の巷で流行っているという[4vs4+3フリーマン]のボール回しトレーニング。もう流行ってないんですかね?
まぁそんな話は置いておいて。このトレーニングの進化版のような。ボール保持陣形[3-2-2-3]を想定されたトレーニングをご紹介。ご紹介というよりも、昨季のペップ・シティがアジアツアーの際に行なっていたトレーニングの模様になります。
そのトレーニングを始めて見た私の第一印象は、「あ
【本職SBがいない。4バック全員本職CBがもたらす効能】マンチェスター・シティ戦術解説
ペップが新たに採用した新たな戦術。4CBの採用。そしてこの戦術がクライマックスに差し掛かっている欧州サッカーを大いに圧巻している。4バック全てに。本職CBが4人並べられた時。あなたは何を想像しますか?
プレミアリーグ第27節。マンチェスター・シティ×クリスタル・パレス戦。そしてチャンピオンズリーグラウンド16。ライプツィヒ戦でマンチェスター・シティはまた興味深いフットボールを展開してくれた。
【怪我なく帰ってきてね!】ぺップシティ定点観測 PART①〜マンチェスター・シティ 22/23シーズン 戦術分析
いよいよ始まる、4年に一度のサッカーの祭典W杯。サッカー選手なら誰もが夢見る夢舞台。
今大会のW杯は非常に変則。欧州のシーズンが真っ只中約1ヶ月間の中断を経て行われる大会となっている。
そこで今回はマンチェスター・シティの22/23シーズンの定点観測と題して、開幕からW杯途中前までをPART1とし、今季の戦いぶりを振り返っていこうと思う。
ここまでのマンチェスター・シティの戦いぶりを簡単にま
もう5つのレーンじゃ足りない!語れない!【サッカーの戦術の話】| FBase マガジン #25
レーン?サッカーの話。
サッカーをやったり、見ている人にとってはだいぶ耳にするワードではないですか?
そんなの知らない!という人はこちらをどうぞ。
レーン被っちゃダメ!レーンの話となると必ずと言っていいほど出るのが、レーンが被っちゃダメ!というルール。
レーンが被るとパス角度がなくなります。三角形が出来なくて関係性も悪くなります。だからレーンは被らないようにしましょう!という理由です。5レ
【独言】レーン被ってるんだよね!いやそれは5レーンでは被ってるよねって話で、レーンをもっと細分化したらレーン被ってないのか?と今考えている。| FBase マガジン #23
【最近シティの試合を見て思うレーンの話】
レーンって5つじゃなくない?もっと細分化されてる気がする。大外はは2つに。5レーンから7レーンに。5レーンで話すとそれレーン被ってるよ!になるけど7レーンにするとそれはレーン被ってない!みたいなシーンが大外でよく見られる。
レーンが細かくなればなるほど求められる技術.判断レベルは上がるけどね。
結局レーンって選手の認知にお助け。お互いの距離感.三角形や
【BOOKレビュー】ペップ・シティ スーパーチームの設計図| FBase マガジン #16
ペップが監督に就任してより魅力あるチームにパワーアップしたマンチェスター・シティ。それはペップ一人だけの力だったのか?それはNo。この本を読めばそれが分かる。
今回のBOOKレビューは
”ペップ・シティ スーパーチームの設計図”
400ページを超える内容。ペップグアルディオラがマンチェスター・シティの監督になった経緯から、今のシティをどうやって作り上げてきたのかが書いてあります。選手、スタッ
【GKのビルドアップ関与の話】〜GKエデルソンの凄み〜| FBase マガジン #11
今季3度目となるマンチェスター・シティvsリヴァプールの対戦はFAカップ決勝戦をかけた舞台となった。
結果はシティが後半1点差まで迫るも、前半の3点差はあまりに大きく、10年ぶりとなるFA決勝戦への切符はリヴァプールが手にした。
その一戦のマッチレビューはfootballistaさんの方で初めて書かせて頂きましたので良かったらご覧ください!
この試合1番の話題はやはり、マンチェスター・シティ
【得点力倍増!ポケット侵入解説!】〜ペップ・シティ伝家の宝刀ポケット侵入!〜| FBase マガジン #9
今回はサッカー界に多大な影響を与えている革命家ペップ・グアルディオラ率いるマンチェスター・シティの攻撃戦術を参考に、得点力アップのヒントを探ってみた!
ペップがサッカー界にもたらした革新的なスタイルや戦術は数知れない。
偽SB、GKのビルドアップ参加、0トップetc…新たなスタイルを創造するだけでなく、そこから日々アップデートするのもペップの凄みである。
従来の偽SBから進化した形(カンセロ
【サッカーが上手くなる?】CBの運ぶドリブルが与える効果とは?〜CBに求められる能力の話〜|FBase マガジン #1
CBの運ぶドリブルって大切だよね!
現代サッカーにおいて、CBに求められる能力は多くなり、CBの役割は進化していっています。
デカくて強い、強靭さが求められるポジション。
それプラスα細かな動きが求められる俊敏性、速いアタッカーに対応するスピードも求められるようになってきました。
そして現代サッカーにおいてCBには守備だけではなく、攻撃の起点となる能力も求められるようになってきています。
【ベルナルド・シウバの賢さ】〜日本人が目指すべきモデル〜|FBase マガジン #2
場所はイングランドのマンチェスター。
土曜日のランチタイム。天気は晴天。
満員のスタジアムに目の肥えたサッカーファンが集まった。そのお目当てはプレミアリーグ王者マンチェスター・シティと、強豪アーセナルとのビックマッチを観る為だ。
プレミアリーグ第3節 マンチェスター・シティ×アーセナル
そしてこのビックマッチで、あっという間にアーセナルを解体してしまった僅か173cmの男の話をここではしてい