マガジンのカバー画像

飲食店DX推進サポート

16
飲食店のDX推進サポート記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#飲食店経営

飲食店のDX推進 大手コーヒーチェーンに学ぶ成功事例

飲食店のDX推進 大手コーヒーチェーンに学ぶ成功事例

飲食店のDX推進。その成功とは飲食店自身が何を求めてDXを推進するかに因ります。

そこに関してはこちらで詳しく述べているので参考にしていただければ幸いです。

今回からシリーズで、その成功事例に関して紹介できればと思っております。

●スターバックス全国に約1500店舗を展開する「スターバックスコーヒージャパン」。

「スタバ」の愛称で多くの人々に親しまれている大手コーヒーチェーンですが、飲食業

もっとみる
今だからこそ飲食店経営、1人で可能かも…? 〜地元・高知で感じた可能性〜

今だからこそ飲食店経営、1人で可能かも…? 〜地元・高知で感じた可能性〜

今だからこそ個人で飲食店経営したら面白いかも…?

最近うっすらぼんやりとそういう風に考えております。

きっかけは高知に帰ったことでした。

■高知で感じたこと。
僕の実家は高知市内の中心部、高知城の近くにあります。入明町という場所です。

この入明町って街を先日帰った際に少し歩く機会があったのですが、ちゃんと歩くのなんて本当に何年ぶりという感じで、色々新鮮。街並みもなかなかに変化してました。

もっとみる
LINEミニアプリ使ってますか?

LINEミニアプリ使ってますか?

飲食店に携わる皆様、LINEミニアプリ、ご存じでしょうか?
現在でも約1600店舗において利用されているサービスです。

東京03の角田さんの出演CMでもお馴染みのアレです。「LINEで出来るの、知らないの?」のキャッチコピーのやつですね。

結論から言えば、これはかなりアリなサービスです。デファクトスタンダードにになる可能性すらある。なぜもっと広まらないのか?

最近ではGong cha(ゴンチ

もっとみる
飲食店がDX推進する上での正解とは?

飲食店がDX推進する上での正解とは?

今はまだDX推進〜価値の創出の黎明期と捉えています。

DXを推進することでのメリットは間違いなくこれ!といった正解もなければ、スマホやSNSの普及以降、多様なニーズに合わせて多様な業種業態も開発され、他の業種の正解が自社の正解とも一概には言えない。

恐らくDX推進における絶対的な答えは今後も出てこない可能性すらあります。

なので、安易なDXという文字を使った導入広告に惑わされないでください。

もっとみる
飲食店は『仕組み化』で浮いた時間を本当にサービスに充てられるのか?

飲食店は『仕組み化』で浮いた時間を本当にサービスに充てられるのか?

飲食店においてDXにおいて仕組み化を図る場合、「浮いだ時間でお客様へのサービスに充てます」って言葉をよく目にするようになりました。

これって本当にそうなるのか?

いまだに色んなインタビューとか見てて、具体的に「こうします!」っていうことを言ってる人を見たことない。(…気がする)

ここに関して、僕は懐疑的です。

飲食店においてテーブルオーダーやセルフレジの仕組みを導入するメリットは下記で考察

もっとみる