
Photo by
yasue_cafe
やたらと朝が早いわが家のメンズ。
以前、この記事でも書いたけれど。
小2の息子は早起きだ。最近は、朝明るくなるのがゆっくりなので助かっているが、それでも6時前後には起きる。
同じ布団で寝ている(窮屈)のだが、急にムクっと起き上がり、「ママー、起きる。」と言って、リビングに行く。
私が起きないことはすっかり学習済で、リビングで好きな動画を見たりゲームをしたりして、自由に朝活を楽しんでいる。
でも、用があると、容赦なく起こしに来る。先程も、「パソコンの電源が付かないから来て」と駆り出された。
上記の記事で、義理の父も朝早いと書いたが、そう言えばもう1人いた。この人もだ。
そう、夫。
休日は朝からランニングに出かける。だいたい6時から1時間ほど走って帰ってくる。シャワーを浴び、朝食をトーストとコーヒーで済ませて、ちょっと職場に顔を出しに行く。
それが8時頃。
その頃、私はようやく布団から出る。下手すると職場から帰って来ても、まだ寝ていたりする(多分呆れている)。
私がのんびり寝ている間に、ものすごい量の活動をしている。きっと、「時は金なり」と思っているタイプ。
実際、今日も走りに行っている。
すごいなあとは思う。でも、真似をしようとは思わない。
私はゆっくり寝たいのだ。
ふむふむ。
義父、夫、息子。
さすがに三代続くのだから、これはもうDNAの仕業でしょ。
私には、その遺伝情報は組み込まれていないんだよなあと妙に納得し、今日も安定に二度寝をしようとしている。
*
最後までお読みいただきありがとうございました。
朝活ほど効率のいいものはないですよね。と分かっていても、布団のぬくもりから出られないでいます。こたつなくて良かった~(多分、廃人になる)としみじみ思う、寒くなってきたこの頃です。
***2023/10/31追記***
