シェア
engiya_japan
2016年9月21日 18:30
みなさん、こんばんは。縁器屋の佐々木です。昨日は台風16号の接近で、天気が悪かったですね。お仕事からのお帰りは大丈夫でしたでしょうか?9月も後半になり、雨が降るごとに気温が下がって、だんだんと秋が深くなってきました。秋刀魚にきのこ、栗、さつまいも。食べたいものがたくさんあって、何から食べようか迷っているところです(笑)そんな秋にルンルンな私ですが、先週の土曜日は夏野菜の代表、ト
2016年8月26日 18:30
みなさん、こんにちは。縁器屋の佐々木です。気がつけば8月も下旬。どんどん秋が近づいてきますね。食欲旺盛な私は秋が大好きなので、待ち遠しいです(笑)でも、夏は夏でたくさん食べていますけれど…🎵さて、昨日は宮城県石巻市の『木の屋石巻水産』さんの缶詰をいただいので、その缶詰を使ってごはんを作ってみました。使った缶詰は、さばの味噌煮。缶詰を開けると味噌のいい香りとともに、大きなさ
2016年8月18日 12:01
ヤママル窯さんからも新商品が続々登場中です。こちらは「木の葉皿」。木の葉の形のお皿です。ナチュラルで落ち着いた色合いが印象的な小石原焼ヤママル窯の器です。まるで葉っぱに料理を盛り付けたようなかわいらしさ。お刺身やチーズ、お菓子を並べて盛っても素敵です。ヤママル窯さんの自然をモチーフにした、きのこカップやどんぐりカップ、柏皿とはもちろん相性抜群。合わせてコーディネートして
2016年8月12日 11:15
小石原焼の新商品、ぞくぞくと販売を開始しています。今日ご紹介するのは、マルダイ窯さんの「雲形皿」です。ゆったりとしたフォルムで食卓をやわらかく演出してくれます。この丸みのある角がまるで雲のよう。手に取ってみるとなんだか愛着のわくお皿です。丸みがすっとフィットします。器の素材が自然な風合いを作り上げているのが特徴のこのお皿。派手さはないけれど、素朴で、料理をしっかりと引き
2016年8月11日 12:38
みなさん、こんにちは!縁器屋の佐々木です。お盆休みの方も多いかと思いますが、いかがお過ごしでしょうか?私は福島の大堀相馬焼 松永窯さんにて、研修中です。松永窯は福島県西白河郡西郷村にあるのですが、やはり東京よりもだいぶ涼しく、過ごしやすい毎日です。作陶について学んだり、畑を見に行ったりしています。そこで気になってくるのが、日焼け。みなさんも海や山、街でじりじりと焼けていませんか?日焼け
2016年8月11日 10:00
先日に続きまして、小石原焼圭秀窯さんの新商品をご紹介します。圭秀窯新商品の第二弾は、「ましかく皿」です。名前のとおり、真四角、正方形のお皿。カラーバリエーションは、豆皿と同じく白と茶色になっております。こちらが茶色。刷毛の模様がおしゃれですね。こちらは白です。真っ白でかわいらしいですね。一片の長さは約17cmで、大きすぎず小さすぎず使いやすい大きさです。メインのおかずを真ん
2016年8月4日 15:56
みなさん、こんにちは!縁器屋note担当の佐々木です。今日も縁器屋がある東京は30度を超えて真夏日になっています。みなさんのお住いの地域はどんなお天気ですか?さて、昨日は有田焼のお皿を使った朝ごパンをご紹介しました。あの青いお皿、次はフレンチトーストを盛たいな〜なんて考えています。昨日に引き続き、今日も朝ごパンのご紹介です♪今日は「白い食器」を使って、シャキッとできるメニュー。
2016年8月3日 15:18
関東も先週梅雨明けの発表があり、暑い日が続いていますね。8月に入り、お盆も目前。実家に帰省する予定のある方、帰省してくる家族を迎える方、旅行に出かけてリフレッシュする方、お家でのんびり過ごす方、人それぞれに夏を楽しんでいることと思います。子供の頃の夏を思い出してみると、昼下がりの縁側で食べたスイカや、お中元でいただいた大きくて甘いメロンが思い出されます。スイカは室町時代に中国の西方(中