【Maya】Fカーブのタンジェントタイプ
こんにちは、広報担当のエーモンです!
エモリアでは、新卒(未経験者)、中途 の方々、募集中っ!!
前回の【3Dアニメーターに必要なソフトの基礎技術】
に続いて、
今回は、【Maya】Fカーブのタンジェントタイプです。
よくわかりませんが、社内資料より落とし込みの記事になります。
3DCGアニメーターとしての基礎知識として、
Fカーブのタンジェントタイプを覚えて使いこなせると、、、
「ビギナー卒業!」って大御所が言っていました。
(誰か知らないですが)
▼Fカーブについて過去記事より再現
Fカーブで動きの変化を付ける例
図1と図2をMaya上で再現してみました。
BOXに簡単な移動値を入れて、グラフエディタ上でFカーブを調整。
アニメーション 図1と図2の比較
本題 Mayaのタンジェントタイプ
Mayaのタンジェントの種類(タイプ)について、
タンジェントタイプは、6つあります。
・スプライン
・クランプ ※簡単に試して挙動的に使いどころが難しい
・リニア
・フラット
・ステップ
・プラトー ※簡単に試して挙動的に使いどころが難しい
▼Maya上のこの欄(グラフエディタ内)
Maya キャラクターアニメーションに、
詳細が載っております。
挙動をまとめとして、書いてみました。
クランプとプラトーも違いは分かりましたが表現が難しいです。
わかりづらい 2選 クランプとプラトーの説明
クランプとプラトー は、
わかりづらいです。
オートと比較してみました。
カーブが急になれば速くなり、平らになると止まります。
▼オート まずはベースとなるタンジェント。自動で調整される。
▼クランプ
前後のどちらかにキーの数値が揃う(高さが合う)とフラット(平行)
▼プラトー
前後のキーに数値が近づくとフラット(平行)に切り替わる
慣れが必要ですね。
ドンドン触っていく事が大切だなと思いました。
まとめ
Fカーブのタンジェントタイプの切り替えで行う事で、
キーの無駄打ちを減らすことができます。
3Dの地の利はソフト機能にあると思いますし、
根性で作るというより、
「この表現したいけど、便利なのないかな?」
と機能やスクリプトを探して
活用する事も検討する事をオススメします。
最後に
エーモン的に、今回もなかなかマニアックですね!
3Dの世界を体感した感じです。
わけがわからないので、これはやっぱり習うより慣れろっ!!
って感じもあり、やってみるのがいいんかなと思いました。
▼エモリア ホームページ
▼エモリアってどんな会社? note記事
▼エモリア 採用情報(応募お待ちしております!)
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?