シェア
結婚がゴールだったエミコ
2021年12月29日 17:06
一人一人の人間に、生まれた場所があって、生きてきた時間があって、かなしみやたのしみがある。そういう当たり前のことを、私たちはいつも簡単に忘れてしまう。先日紀伊國屋じんぶん大賞を受賞した「東京の生活史」。今をときめく岸政彦さんが指揮をとって、150人の聞き手が、150人の語り手に聞き取りをした、壮大な一冊だ。去年の6月、その聞き手を公募すると知って、胸を高鳴らせたことをよく覚えている。それか
2020年12月17日 19:25
待望の本が出たぞと手に取ったはいいけれど、予想以上に分厚くて重たくて、今はちょっと…と本棚に押し込んだ。週末、改めて手に取って、ページをめくってみる。第一章で数字やグラフが並んでいるのを素通りし、さらに進むと、打越正行さんの著書「ヤンキーと地元」に登場した名前をいくつも発見した。それは、30代になっても、地元の建設会社で働き、何人もの先輩に深夜呼び出され、送迎をさせられる毎日を送る男性の生
2019年12月31日 07:47
年末すべりこみで振り返り。そもそもたくさん読めていないのですが、自分では選ばない本をいくつも読めた良い年でした。 1. 東畑開人「居るのはつらいよ」東畑さんに「いるのはつらいよ」と言ってもらえて救われた人が、いったいどれだけいることでしょう。私は、子育てのしんどさがうまく言葉にできなかったとき、ものすごく救われました。いま振り返ると、息子が1歳を過ぎるころまでは、めまぐるしい非日常の