
Photo by
saya_note38
就活は勝ち組だったはず。しかしなんかうまくいかない人もいます
自分では意識していないけれど一部のエリートと言われる方のなかにものすごく失礼な話し方をする方がいます。一見落ち着いて話すけれどホンネが見えないから、同じ空間や同じ議論をしてもなかなか心が通じないのです。
新卒から入った最初の会社がMA会社、ITコンサル、不動産、金融大手、外資系マーケ会社、大手マスコミなどからキャリアをスタートさせた方の一部には若いうちから経営者などを相手にしてきたせいか慇懃感が強くその話し方が実際は人をコバカにしていることを本人がわかっていないのです。
就活で勝ち組と言われる会社に入ったら成績が優秀な上にコミュ力は抜群。かつガッツがあり誰とでも仲良くなれるタイプの明るい同期がたくさんいます。そうゆう方は上から可愛がられたり評価されてしまうのです。しかしそこで馴染めない方もいます。
一方おとなしいキャラまたはちょっと変わったキャラの方にとってはこのコミュ力が問題。優秀な先輩や厄介な後輩と切磋琢磨する覚悟がないと居心地が悪くなってきて「この会社に将来性がない」と評論家のような話し方が顕著になって違う場所を探すのです。普段おとなしいのに酒の席でブレイクしちゃうのもこのタイプです。
転職した先でも自分は凄い、自分は賢い、自分は別というエリート意識が抜けないと少しだけ偉そうな話し方なってしまうのです。そして新進ベンチャー系などを狙ってだんだんと一貫性がないジョブホッパーになっていきます。
自分は凄い、自分はイケていると周りをコバカにし働いていると居場所がなくなります。仲間と働いて仕事と仲間をリスペクトしてよい結果を出してくださいね。あなたじゃなければダメという仕事をしてください。大手は会社であって自分ではないから。大手であっても安定ではないからです。
いいなと思ったら応援しよう!
