#教育
五霞町PR! -中学生が観光大使になる!?地域の魅力探究校外学習- / 東海村立東海南中学校
4組 自治体「五霞町」 訪問事業所「株式会社染めQテクノロジィ」「田舎はちみつ あかぼっけ」
自然豊かな五霞町担当者:O.S
会話と笑顔であふれる会社
私たちは、染めQテクノロジーに体験しに五霞町に行きました。染めQテクノロジーには、アスリート社員さんたちがいていろいろな知識・情報が知れて良い会社だと思いました。社内は壁がなく、社員同士対面でコミュニケーションをとっていてすごいと思いました。
かすみがうら市PR! -中学生が観光大使になる!?地域の魅力探究校外学習- / 東海村立東海南中学校
3組 自治体「かすみがうら市」 事業所「東洋平成ポリマー株式会社」
生活を支える東洋平成ポリマー担当:S.S
みなさん、東洋平成ポリマーという会社を知っていますか?
東洋平成ポリマーは茨城県かすみがうら市に本社を構える会社で、フィルムやフラットヤーン製品(レジャーシートなど)の製造・販売を行っています。主な製品としては、梱包物に合わせてオーダーメイドでつくることのできるストレッチフィルムや、
聴いて、見て、触れて…五感で「かけ橋」に出会う旅|茨城大学教育学部附属小学校4年生探究旅行レポート②
9月28日・29日に宿泊学習を行った茨城大学教育学部附属小学校の4年生と複式学級の児童の皆さん。
本noteでは、2日目に訪れたいばらきフラワーパークの体験と、それに向けて1日目に行った事前学習の様子をレポートしていきます。
一日目のレポートはこちらからご覧ください▼
翌日訪れるいばらきフラワーパークについて、講話で予習
「かけ橋になることは、難しくないと思います」と話し始めた藤野龍一さん。
八郷でSDGs校外学習~朝日里山学校&企業見学
2022年6月6日(月)、ひたちなか市立勝田第二中学校(中学1年生)の校外学習を実施しました。あいにくの雨でしたが、石岡市八郷地域の企業見学6つ、いばらきフラワーパークでの散策、朝日里山学校内でのチーム・ビルディングを実施しました。
今回は、この中から朝日里山学校、企業見学2か所の様子をレポートします。
コンセプトコロナ禍でも可能な茨城の魅力・産業にスポットを当てた職場見学及び企業訪問
朝日里