見出し画像

「森と未来の学校」noteはじめました!

こんばんは!今週は本当に本当にあっという間で、気づいたらnoteの順番が回ってきていました(笑)

今回は皆さんに新しいnoteアカウントのお知らせです。

「森と未来の学校」のnoteができました!

森と未来の学校とは

「森と未来の学校」は茨城県を教育旅行の目的地にしてもらうことを目指すプロジェクトです。
アーストラベルだけでなく、「茨城」や「教育」に、関心や強い思いのある企業・個人のメンバーで立ち上げました。

なんで茨城で教育旅行?

コロナウイルスの感染拡大の影響で、学校現場は大きな負担を強いられています。
なかでも難しくなっているのが、校外学習や宿泊学習などの教育旅行です。

遠方への移動が難しい今、普段旅の目的地として見向きもされてこなかった茨城県にチャンスがあるのではないかと考えています。
茨城県内または首都圏をはじめとする茨城県周辺地域の学校に、ぜひ茨城県を教育旅行の目的地にしてもらいたいと考えています。

茨城県には、子どもたちの未来につながる学びがたくさんあるんです。

↑こちらのnoteでも、なぜ茨城で教育旅行なのかをご説明しています^^

未来につながる学び

ものすごいスピードで社会が変化し続け、今ある職業の内、かなりの数の仕事がなくなるだろうと考えられています。
今の子供たちが大人になった社会は、現代とは全く違った世界かもしれません。

そんな不確定な社会を生きていく上で、きっと大きなプラスとなる学びを、茨城での教育旅行で実現します!

大切にしたいのは

・「熱」 わくわくした大人の熱に触れる

茨城には、こだわりと誇りをもって働く生産者さん、最先端の科学の現場で活躍する研究者さん、他にもたくさんの「熱」をもった大人がいます!

そんな大人の本気の「熱」に現地で触れ、考え、アウトプットをすることで、子どもたちの未来に少しでもプラスの変化を起こしたいです。

noteアカウント、ぜひフォローしてください!

やっと本題、「森と未来の学校」noteアカウントができました!

最初の記事は本プロジェクトキックオフの様子をご紹介しています。

実はこの記事、現役大学生のメンバーに執筆してもらいました!

学生だからって、大学の中だけではなく、外に飛び出していろんなことにチャレンジしています。
とても読みやすくわかりやすくまとめてくれているので、ぜひ読んでいただきたいです^^

ではでは本日はこの辺で!
10月・11月は少し忙しい時期ですが、忙しくさせて頂けていることへの感謝を忘れずに頑張ります!

おやすみなさいませ🌙

飯塚



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集