- 運営しているクリエイター
記事一覧
農業を五感で感じる校外学習
今回は土浦第二中学校の生徒の皆さんの校外学習についてご紹介いたします。
午前中は茨城県の農業を学べる学校で農業体験を、午後には企業見学に伺いました。
午前中は茨城農業大学校・鯉渕学園農業栄養専門学校の皆様のご協力のもと農業体験をさせていただきます。学年を二つに分け、それぞれの学校で違う体験内容で農業を学びました!
茨城農業大学校で農業体験!
茨城農業大学校(以下では農業大学校とさせていただき
河内町PR! -中学生が観光大使になる!?地域の魅力探究校外学習- / 東海村立東海南中学校
4組 自治体「河内町」 事業所「田仲農場」
河内町の謎を解け担当者:S.S
ここ河内町では、米づくりがとても盛んです。しかし、現在、日本の農家さんの数が、激減していることを知っていますか?その理由としては、苦労する割に稼げないということがあります。このまま農家さんが減っていってしまったらどうなってしまうでしょうか?食卓に並ぶのは外国から輸入したものが多く、それに、日本の食文化も失われてしまう
五霞町PR! -中学生が観光大使になる!?地域の魅力探究校外学習- / 東海村立東海南中学校
4組 自治体「五霞町」 訪問事業所「株式会社染めQテクノロジィ」「田舎はちみつ あかぼっけ」
自然豊かな五霞町担当者:O.S
会話と笑顔であふれる会社
私たちは、染めQテクノロジーに体験しに五霞町に行きました。染めQテクノロジーには、アスリート社員さんたちがいていろいろな知識・情報が知れて良い会社だと思いました。社内は壁がなく、社員同士対面でコミュニケーションをとっていてすごいと思いました。
神栖市PR! -中学生が観光大使になる!?地域の魅力探究校外学習- / 東海村立東海南中学校
1組
自治体「神栖市」 訪問事業所「agri new winds」
ピーマンとの出会い担当:T.M
野菜たちとの運命の出会い
みなさんは、野菜が好きですか?
神栖市にある、agri new windsという農業施設ではたくさんの種類の野菜が育てられています。主にピーマン、ミニパプリカ、サニーレタス、メロン、いちごなどがあります。agri new windsの直売所であるWINDS BASE
かすみがうら市PR! -中学生が観光大使になる!?地域の魅力探究校外学習- / 東海村立東海南中学校
3組 自治体「かすみがうら市」 事業所「東洋平成ポリマー株式会社」
生活を支える東洋平成ポリマー担当:S.S
みなさん、東洋平成ポリマーという会社を知っていますか?
東洋平成ポリマーは茨城県かすみがうら市に本社を構える会社で、フィルムやフラットヤーン製品(レジャーシートなど)の製造・販売を行っています。主な製品としては、梱包物に合わせてオーダーメイドでつくることのできるストレッチフィルムや、
大子町PR! -中学生が観光大使になる!?地域の魅力探究校外学習- / 東海村立東海南中学校
4組 自治体「大子町」 訪問事業所「藤田観光りんご園」
大子町とたき丸の絆 担当:K.K
大子町にはたくさんの観光スポットがあり、袋田の滝やおやき学校などが有名です。袋田の滝では壮大な滝が魅力的でした。また、こんにゃく、りんご、米などたくさんの特産品があります。米については「第一回全日本のお米グランプリin北広島町」で県北地域の大子産の米が日本一(グランプリ)を獲得しました。品種は「コシヒカリ
中学生が観光大使になる!?地域の魅力探究校外学習 / 東海村立東海南中学校
事前学習事前学習では今回の校外学習のテーマ「観光大使になろう!」を軸に、「日本の観光業の可能性」「観光大使の役割」「より刺さる発信とは」など、観光大使として広報活動に携わるうえでの必要な要素を学習。
校外学習当日今回は大子町、古河市、五霞町、かすみがうら市、河内町、神栖市の計6つの市町村を訪問。クラスを6グループにわけ、班ごとに異なる地域を訪問しました。
校外学習の様子は動画から視聴できます
校外学習レポート!水戸市立双葉台中学校1年生
2023年9月1日(金)に水戸市立双葉台中学校(中学1年生)の校外学習を行いました。今回は、初めての添乗にチャレンジした新入社員(鈴木)がレポートをお届けします!
コンセプト自然環境を利用した体験から森林との持続可能な関係について考え、宇宙と科学、技術から環境問題について学び理解を深め、主体的にSDGsを学ぼうとする意欲を高める。
当日の様子いばらきフラワーパークでの森林についての学習
生徒
「未来」に触れる総合的な学習の時間をお手伝い@つくば市|新潟市立内野中学校修学旅行レポート
こちらの記事では、つくば市での体験を中心となって計画された学年ご担当の先生の想いと、実際の見学の様子を合わせてお届けいたします。
2学年の総合的な学習の時間担当・栗原弘幸先生につくば市での体験にかける想いをインタビュー
総合的な学習の一環でもあるという今回のご旅行。
このような行程を組んだのは、どのような想いからであったのか。
生徒の皆さんには、どのようなことを学んでほしいと感じたのか。
2学
聴いて、見て、触れて…五感で「かけ橋」に出会う旅|茨城大学教育学部附属小学校4年生探究旅行レポート②
9月28日・29日に宿泊学習を行った茨城大学教育学部附属小学校の4年生と複式学級の児童の皆さん。
本noteでは、2日目に訪れたいばらきフラワーパークの体験と、それに向けて1日目に行った事前学習の様子をレポートしていきます。
一日目のレポートはこちらからご覧ください▼
翌日訪れるいばらきフラワーパークについて、講話で予習
「かけ橋になることは、難しくないと思います」と話し始めた藤野龍一さん。
コース別で「かけ橋」に出会う旅|茨城大学教育学部附属小学校4年生探究旅行レポート①
「かけ橋」を辞書で引いてみると、こんな説明がありました。
調べたのは、9月28日・29日に宿泊学習を行った茨城大学教育学部附属小学校の4年生と複式学級の児童の皆さんの総合的な学習の時間のテーマだから。今年度「未来へのかけ橋」というテーマで学習を進めている中で、様々な方面で人 ・もの・ ことのかけ橋になって関わるよさについて考えたり、今の自分たちにできることはないか模索したりする目的で、2日間校外