![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161051538/rectangle_large_type_2_acdbb5048cfa8799441fc7754dae4318.png?width=1200)
「他の人のスキの数に落ち込んだ時」セルフコンパッションで乗り越える自分との対話
今日は、私がnoteに記事を投稿した後、つい他の人の「スキ」の数に目がいってしまい、がっくりしてしまった時のことをお話ししたいと思います。
(本当についさっきのことです)
今の正直な気持ちをセルフトークで整理しながら、心を立て直した過程を書いてみました。同じように自分の評価に悩む人や、勇気を持って発信し続けている人に、少しでも共感してもらえたらうれしいです。
そもそも、なぜこんなに気にしてしまうんだろう?
毎日少しずつでも「スキ」やフォローをもらえるだけで満足していたはずなのに。今日は他の人の「スキ」の数が自分よりずっと多いのを見て、思わず劣等感に襲われてしまいました。
心のどこかで、「もっと評価されたい」「自分の記事もたくさんの人に読んでほしい」という気持ちが顔を出していたのかもしれません。
その瞬間、心の中に一緒にもっと高みを目指すために自分に厳しいもう一人の自分が現れて、冷ややかな声で言ってきたのです。
「何をうぬぼれていたんだ?」
「何をぬか喜びしていた?」
まるで、「お前はまだまだだ」と言われているような気分でした。
自分をもっと頑張らせたい、成長させたいと思う真面目な心が、厳しくも熱心に、私に問いかけてくるようです。
(やはり頑張りすぎるのも問題だ)
自分を責める心に、ちょっと待ってと声をかける
でも、その声にただ従ってしまうと、どんどん自己嫌悪が深まってしまうのを知っている私は、心の中で彼(もう一人の自分)の真面目さ熱心さに理解と共感つつ、対話を始めました。
「ありがとう、そうだね。言いたいことはわかってるよ。
もっとできることがあるっていうのも、本当にその通りだよね。
でもさ、今やりきったことは、ちゃんと一緒に喜ぼうよ。
別にバチは当たらないんだから。
良い気分でいられる方がいいじゃない?」
ふと、思い出しました。
たとえ「スキ」がたった1つでも2つでも、
それをもらえること自体がありがたいことだって。
たとえ少数でも、自分の記事を「いいね」と思ってくれた人がいる。
それはとても素晴らしいことです。ありがたいことです。
それに感謝できると、ちょっぴり幸せになれます。
「たった1人でも、私の記事を見て『いいな』と思ってくれる人がいる。
それだけで十分幸せなことだよね。」
こうして、自分に感謝の気持ちを思い出させることで、
少し心が軽くなった気がしました。
他人と比べることの危うさを再確認する
今度は私が彼(もう一人の自分)に提案します。
「あなたもいつも言ってるじゃない。人と比べたら地獄行きだって。
比べてばかりじゃ、疲れてしまうだけだよ。
だから、マイペースでいこう。
とにかく、今日はよくやったね。あなたもお疲れ様!」
そう、他人と比べてしまうと、自分の良さが見えなくなってしまうんです。
人にはそれぞれのペースがあり、それぞれの努力があります。
私は私なりの歩み方で進んでいけばいいんだ、と再び思い直すことができました。
自然の中で感じた、穏やかな自分との対話
![](https://assets.st-note.com/img/1731044810-Tc3ke4KdfZ6Rw9QpaDygFvNG.jpg?width=1200)
この心の対話そのものはメモに殴り書きをしましたが、
天気がいい日だったので、河川敷を散歩しながら見返しました。
晴れ渡る青空の下、さわやかな風が頬をなでるのを感じながら歩くと、
少しずつ心が落ち着いてきます。
自分の心の中に広がる不安や劣等感があっても、まああなたも私だから、一緒にできることを自分たちのペースでやりましょうや。そう思えてきました。
厳しい自分も劣等感を感じる自分も、みんな私のチームメイト。
お互いにできることは違うから、役割分担しながらやっていきましょう。
(映画インサイド・ヘッドの自分版みたいなイメージです)
最後に、今日の自分に伝えたい言葉
もし、この記事を読んでいるあなたも、他人と比べて落ち込んでしまうことがあるなら、こう自分に声をかけてみてください。
• 「今、あなたができることを精一杯やっているんだから、まずはその努力を認めよう。」
• 「他人と比べず、自分のペースで進むことが大切。」
• 「たった一人でも応援してくれる人がいる、それだけで十分幸せ。」
私もまだまだ不安や葛藤の中にいますが、(というかずっと不安や葛藤はなくなりませんし、なくす必要もないです)
こうしてセルフトークで自分と向き合うことで、少しずつ前向きな気持ちを取り戻せています。
今日も「スキ」を押してくれた少数の人たちに感謝して、明日も自分らしく発信していこうと思います。
そして何より、自分に優しく、「お疲れ様」と声をかけながら、また歩みを進めていきます。
これを読んでくださったあなたにも。今日もお疲れ様でした!
この記事は、優秀なAIアシスタントであるChatGPTと一緒に書き上げました。
シンプルライフや心穏やかな生活について、客観的かつ中立な視点を取り入れながら構成しています。
私たちが一緒に深めた考えが、皆さんの生活に少しでも役立つことを願っています。