マガジンのカバー画像

読ませて頂きました

2,358
運営しているクリエイター

#麻雀

麻雀 限定じゃんけん。

 オーラス 私の点棒 鬼 しかも親

2着20000点やら

爺さん(1)700

爺さん(2)600

ここでオーラスの10万点チェックの時に

「あ!?あれ?1000点が床に落ちてるぞ。」

とわかり、なぜかおじいちゃん達が

『絶対にわしの!』

となり、王である私は

「もうわからないからじゃんけんで決めなさい。」

というと二人で気合のじゃんけん。
そしたらおじいちゃん(1)が勝った、(

もっとみる
『とっぱ』で遊びました 2022/01/01

『とっぱ』で遊びました 2022/01/01

・あけましておめでとうございます。
今年も変わらず毎日日記書いていきますよ。
よろしくね、物好きさん。

・キリがいいのでタイトルの表記を変えた。
Simejiだと「今日」で変換したら1発で出るからありがたいわね。

・今年の目標は「無駄遣いしない」「転職する」「美意識を高める」の3本です。うふふふふ。

・今日は午前中から祖母の家。
昔ながらのお正月の大人の遊び。

義兄と祖父と叔父と父親で麻雀

もっとみる
『カイジ』『天』『アカギ』『黒沢』『銀と金』……どれから読めば良い?福本伸行作品ガイド

『カイジ』『天』『アカギ』『黒沢』『銀と金』……どれから読めば良い?福本伸行作品ガイド

こんにちは。マンガサロン『トリガー』の兎来です。

「福本伸行って何から読めば良いんですか?」
そんな質問を今年になってから複数回受けました。

確かに、『カイジ』シリーズだけでも5編に分かれていてどれから手を付ければ良いのか分かりづらいですし、『アカギ-闇に降り立った天才』と『天-天和通りの快男児』を足すだけで優に合計100巻を超えます。

更に『最強伝説 黒沢』『無頼伝 涯』『賭博覇王伝 零』

もっとみる

なぜ、麻雀は「早く」しなければいけないのか。

「いやっっっっっこいつほんまっっっっ!!!!!!!!遅っっっっっせええええええええなあああああああっ!!!」とある場末の雀荘にて、私はキレていた。

なぜって、上家の切るのが遅かった。
そして、絶対不要な場面で小考が挟まっていた。
おまけに、そいつはそこそこ勝っていた。

ゆえに、私はキレていた。

──────────────

西も東もサンマと東風戦ばかりで、油断するとすぐチューリップの花束で

もっとみる
麻雀の「喰い替え」ルールについてちょっとだけ考えてみました

麻雀の「喰い替え」ルールについてちょっとだけ考えてみました

私がお昼から、第18期飯田正人杯最高位戦Classicの決勝1日目を見ていた時のこと。たまたまスクショが撮れたので下に貼っておきますと、

浅井堂岐プロが、手の内に789ソーと持っていたところから6ソーをチーしました。切ったのは東。これはルール上問題ありません。ところが、

「これはクラシックルールですから9ソーを打つこともできたわけですね」

と、実況を務めていた小宮悠プロからのアナウンスが。見

もっとみる

(麻雀)最初に覚える戦術・考え方🔰



初心者の人がある程度勝ちやすくなる為の戦術です。
これらのことがある程度出来るようになると雀力は向上します。

状況に応じた打牌選択100%正解を目指して最強になる為の勉強ではなく、55〜65%くらいのまぁまぁ正解してるでしょを目指して、初心者から上達する考え方の勉強。

捨て方の基本を覚える。麻雀は4人であがりを競うゲーム。
早く聴牌する為の基本が出来ると多い回数あがる事が出来て、結果として

もっとみる
苦しんで覚える三人麻雀(雀魂サンマ段位戦攻略)

苦しんで覚える三人麻雀(雀魂サンマ段位戦攻略)

こんにちは。あるてぃなです。
ちなみに記事のタイトルの元ネタを知っていたら、私と同じ畑にいるかもしれませんね。(!?!?!?!?)

(ヘッダ画像は引用です。
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im6686619)
けものフレンズはアニメ見ました。2期は黒歴史だけど。

Xでフォローいただいている方ならお分かりかと思いますが、約1年前から麻雀というゲームにハマってい

もっとみる
玉の間669戦で昇天した魂天Vtuberが考える雀魂攻略論

玉の間669戦で昇天した魂天Vtuberが考える雀魂攻略論

こんにちは、麻雀系Vtuberうめちゃんです。
今回は魂天を目指している方、玉の間で苦戦している方向けに、私なりの雀魂玉の間攻略論を書いていきたいと思います。

麻雀の戦術論を語る上で誰が書いているのかは重要な情報なので、手前味噌ですが、私の戦績を掲載します。

雀聖3区間での上振れもあり、かなり少ない打数で昇天することができました。安定段位10.56は600戦以上のランキングでも上位となっていま

もっとみる
雀魂攻略論「早く・高くあがる!序盤の牌効率でおさえるべき3つのポイント」

雀魂攻略論「早く・高くあがる!序盤の牌効率でおさえるべき3つのポイント」

こんにちは、麻雀系Vtuberうめちゃんです。
魂天を目指している方、玉の間で苦戦している方向けに、私なりの雀魂玉の間攻略論を執筆しています。

最序盤から終盤までどのようなことを考えて打つとよいか?という概論のnoteが好評だったため、各論をより詳細に執筆していきたいと思っています。

玉の間669戦で昇天した魂天Vtuberが考える雀魂攻略論↓
https://note.com/umechan

もっとみる
【雀魂】あんまり強くならずに雀聖に昇格できた理由

【雀魂】あんまり強くならずに雀聖に昇格できた理由

雀魂で鬼打ちを続けて早1年。

先日(2023年11月23日)、雀魂で初めて雀聖に昇格しました。雀豪昇格から約2年2か月でようやく掴んだ昇格です。
今回は自分のためのメモも兼ねて、昇格までに行ってきた努力や工夫について説明したいと思います。

ただし一つ注意があって、雀力向上を期待している人にとってこの記事は大して役に立ちません。雀力向上は雀聖昇格までの手段の一つに過ぎないと割り切って、雀力以外の

もっとみる
『麻雀漫画50年史』を読んでみた

『麻雀漫画50年史』を読んでみた

先月出たV林田さんの『麻雀漫画50年史』を読んだので、感想を簡単に書くつもりでしたが、意外と長くなってしまいました。

1.マニアックすぎるけっこう麻雀マンガは読んでいるつもりでしたが、知らないことが多く勉強になったんですが、一読しての感想は「マニアックすぎる」というものでした。
それはともかく、能條純一はやっぱ『翔丸』だよな。

巨人の肩の上に乗る

この本の概要は、福地誠先生の以下2本の無料n

もっとみる
海外勢の麻将・麻雀

海外勢の麻将・麻雀

はじめにのはじめに中国麻将を始めて3か月ほどの蜷です。閲覧&記事購入用に作ったアカウントがあったので備忘録代わりに書いてみます。

内容は「海外プレイヤーと麻将打ってみた」感想と「海外プレイヤーの傾向」という簡易的な対策資料(のつもり)です。

はじめにいつも打っている中国麻将のサイトはこちらです。ロシア製ですが、日本語対応済みです。mahjongsoft です。

最低限の役と8点縛りのルールさ

もっとみる

ちゅんま(中国麻将)入門まとめ①~⑦まで

ちゅんまに興味のある方、ようこそ!

ちゅんま(中国麻将)入門①~⑦まではお読みになったでしょうか?
まだのひとは読んでください。全部で1時間もかかりません。

役がたくさん紹介されて混乱したひともいるかと思います。なので、簡単なまとめを作りました。これを参考に各記事を復習してください。

役の重要度(メイン役)ランキングS
三色三歩高A
三色三同順、花竜、清竜
B
五門斉、混一色、一色三歩高、メ

もっとみる
麻雀 ノーレートなんて〇〇だ!!

麻雀 ノーレートなんて〇〇だ!!

今回のお話は、私はどちらかと言うとオンレート派なので、ややそちら側に肩入れした意見となっているが、読み物として楽しんで頂けたらありがたい。

オンレート・ノーレートの議論は度々勃発する。
しかし、彼らは相反する思想の持主ではなく、延長線上に位置するものと私は考えている。
すなわち、ノーレート推奨派も数年後にはオンレート派に変わっている可能性も高いということだ。
逆のパターンもないわけでは無いが、こ

もっとみる