マガジンのカバー画像

読ませて頂きました

2,358
運営しているクリエイター

#ゲームマーケット

ボドゲ沼に10年沈んでみて[10周年記念]

ボドゲ沼に10年沈んでみて[10周年記念]

この記事を、Board Game Design Advent Calendar 2024の19日目に捧げます。

昨年のアドベントカレンダーも偶然ですが19日担当でした。
自己紹介とかはそちらでしているのでいきなり本題に入ります。

◆ボードゲームとの出会い10年間に思いを馳せる前にボードゲームとの出会いについて少し振り返ってみます。

初のボードゲームはおもちゃ屋を経営していた祖母が幼少期にプレ

もっとみる
2024年ゲームマーケットを遊び尽くす! 能登ごいた編

2024年ゲームマーケットを遊び尽くす! 能登ごいた編

  企業、サークル、アマチュア問わず、様々なボードゲームが一同に介するゲームマーケット。今年も年2回のお祭りの季節がやってきた。そんなお祭り騒ぎを遊び尽くした。夫婦のお話である。

 ウィザーズ&コーストのブースを後にしてなんとなく足を運んだのが、能登で生まれた伝統的なボードゲーム『ごいた』のブース。能登半島地震復興支援も兼ねているみたい。

 まずこのブースにくると、ある呪いをかけられる。私も呪

もっとみる
ゲームマーケット2024春に出展してきました

ゲームマーケット2024春に出展してきました


いざ東京へゲームマーケットの2日間を休むため…前日まで6連勤の激務をこなし、急いで帰宅後仮眠…
まぁ、遠足前の小学生症候群で眠ったんだか眠ってないんだか…2時間ほど布団にはいた。

0時30分にむくっと起き上がり、荷物の積み込みを始める。
1時には、売り子のひとりが到着して…さっそうとスタート。

車を走らせること…3時間。。。
限界の足音が聴こえる…やはり、疲労の蓄積が。
車にふらつきを感じた

もっとみる

汐留的、売り子の心得

(本文はすべて無料で読めます!)

やあ皆様こんにちは。
ゲムマの2日間とも夜ごはんをラーメンにしてしまった罪深き妖精です。

いや〜ゲムマ!終わってしまいましたね!毎回一瞬だった!と小並感なことを言っていますが、今回も本当に一瞬でした。3秒で終わったよね?ほんと。会場を駆けずり回っていた汐留ですが、「メロンパンが通ってった!」「色んなとこで見かけた」「実は3人いる?」など様々な感想を頂きました。

もっとみる
【ボドゲ制作!】萬印堂さんのベーシックパック(50部)でボードゲームを作ってみよう!

【ボドゲ制作!】萬印堂さんのベーシックパック(50部)でボードゲームを作ってみよう!

今回は萬印堂さんのベーシックパック(旧:少ロット応援パック)について書いていこうと思います。

萬印堂さんのベーシックパックってなに?50部の小箱ボードゲームが作れる。

化粧箱×1個、カード×36枚まで、説明書×1枚(裏・表)が1セットになってる。

38,500円とめちゃくちゃ安い!

と「ボドゲを作ってみたい!けど製作費が高いな~」と迷っている方に超お勧めのプランです。実際のところ、38,5

もっとみる
自作ボドゲ開発記録 柄柄ヘビ 3 試作2号への挑戦

自作ボドゲ開発記録 柄柄ヘビ 3 試作2号への挑戦

こんにちは、株式会社空き家総合研究所の原です。
自作ボードゲーム「柄柄ヘビ」(がらがらへび)の開発記録も3回目となりました。
あと先日、ゲームマーケット2024秋のチャック横丁の出展が決定しました!
私用で日曜日のみの参戦となりますが、(おそらく)空き家総合研究所で2ブース構えて、新作のボドゲを2作持っていきますので是非探してみてください!

さて前回は自信満々の自作ボドゲをテストプレイしたら

もっとみる
「LOOP」製作メモ

「LOOP」製作メモ

着想

 着想は、雀荘狂い時代によく聞いた「良い席」「悪い席」論から来ています(私はかつて麻雀にハマり狂っていた時期がありました)。
 麻雀をガッツリやった人なら共感してもらえると思うのですが、長時間やっていると、特定の席がやたら運が良く、簡単に高い手であがれたり何を切っても振り込まない一方で、何しても裏目に出る・あがれない席が見えてくることがあります。普通に考えればそれはプレイヤーに依存するもの

もっとみる
ゲムマ2024春 おすすめ作品紹介 by七盤のハムさん

ゲムマ2024春 おすすめ作品紹介 by七盤のハムさん

こんにちは、七盤のハムさんです。

毎シーズン恒例となりつつある、試遊会で遊んだ作品の感想を #ハム2024春 のハッシュタグをつけて、一連の企画のつもりでツイートする試みは、今回も累計40000インプレッション以上と大変ご好評をいただいております。

この記事は #ハム2024春 のハッシュタグをつけてツイートした作品の
・頒布ブース名・ブース番号
・頒布価格
を一覧でまとめたリンク集としました

もっとみる
ボードゲームは当たりやすいのかもしれない。という話し

ボードゲームは当たりやすいのかもしれない。という話し

ここ3年ほどでプレゼント企画に9回当選しました🎊
主に当たりやすいのはボードゲームです。

実際に当たったアカウントさんや、アプリ等シェアします♪

だいぶ認知されてきたものの、ボードゲームはまだまだニッチなジャンル。
つまり応募数が少ないゆえ当たりやすい🥹

自分も当たる確率が低くなるので本当は内緒にしたいけど…ボードゲーム界ももっと盛り上がって欲しいので書いちゃいます(笑)

応募は ほと

もっとみる
ゲームポエムアンソロジー「詩とゲーム」執筆者募集

ゲームポエムアンソロジー「詩とゲーム」執筆者募集

企画コンセプトこんにちは。Grun Gamesの依酉みどりです。

さて、この度ゲームマーケット2024秋に向けまして、ゲームポエムを集めた冊子を制作したいと考えています。ゲームポエムの本を出したことがある方はもちろん、「ゲームポエムを書いてみたいけど、一冊書くほどは思いつかない。でも一編だけでも世に出してみたい」そんな方も気軽にゲームポエムを発表できる場所を作りたいと思い、企画にいたりました。

もっとみる
【ゲムマ2024春出展】時を止めるボードゲーム!? 「忍法・時止めの術」の遊び方

【ゲムマ2024春出展】時を止めるボードゲーム!? 「忍法・時止めの術」の遊び方

忍法・時止めの術
制作:やまもと まこと(Studio URUSAN)

はじめに

4月27日(土)に2回目のゲームマーケット2024春に参加します!
前回出展した2022春の反省も踏まえて…

今回は「時を止める」をコンセプトに
ボードゲーム「忍法・時止めの術」を制作しました!

忍法・時止めの術は、
4月27日(土)
ブース:N02
箱入りver.:1,500円
箱なしver.:1,000円

もっとみる
自作ボードゲーム作りたいけど、何やっていいかわからない君へ

自作ボードゲーム作りたいけど、何やっていいかわからない君へ

~トレーニング編~
まず遊んだことのあるボードゲームを
少しアレンジしてみるところから始めてみるといい
具体的には、テーマを好きなものに置き換えて
テーマに合うようにアレンジしてみる
そして、いきなり大作を作ろうとしないこと
そりゃ無理な注文だぜ?

~試作編~  
イエサブあたりで、マジックザギャザリング(TCGなら何でも)の
コモンカードが、一山いくらの安価で売られている。買おう

もっとみる
ゲームマーケット2023秋に出展します!!!(土曜日:12/9)

ゲームマーケット2023秋に出展します!!!(土曜日:12/9)

こんにちは。王手、毘沙門天と申します。
ゲームマーケット2023秋に当選しました!!!
去年のゲームマーケット2022秋を振り返りつつ、今回販売予定のボードゲームについて少しお話していこうと思います。

ゲームマーケット2022秋

去年のこの時期に初めてゲームマーケットに申し込み、初参加して、右も左もわからないまま、なんとかボードゲーム製作し販売したのを覚えています。

その時販売したのがアブス

もっとみる
ボードゲームのパクリorパクリじゃないって話

ボードゲームのパクリorパクリじゃないって話

連続更新5週目かな。
本当は別の記事を出すつもりだったんだけれど、ちょっと話題に上がってたので、せっかくの機会なので、自分向け備忘録含めて、コラムにしておきます。

定期的に出てくるこの話題、「パクリ」について適当に触れていこうかなと思います。思い付きで今日中に出す記事なので、ある程度文章がぐずるのは許容いただけると助かります。(予防線)

ボドゲだと20年ほど、創作界隈だと13年ほどゲーム会、ゲ

もっとみる