
80年代の海外オーケストラ来日ラッシュから始まり、現在の日本クラシック事情まで記録していく。定点観測の音楽批評として、数十年来オケ演奏を聴き続けたリスナーの耳を武器に、世間のいわ…
¥800
- 運営しているクリエイター
#ベルリンフィル
土居豊のエッセイ連載 【バブル期90年代の来日オーケストラ鑑賞〜平成日本の音楽リスニング黄金時代】 第4回 アバド指揮ベルリン・フィル来日公演1996年その2 マーラー「復活」の実演とCD〜アバドの音か?ライナー・ブロックの音か?
土居豊のエッセイ連載
【バブル期90年代の来日オーケストラ鑑賞 〜 平成日本の音楽リスニング黄金時代】第4回 アバド指揮ベルリン・フィル来日公演1996年その2 マーラー「復活」の実演とCD〜アバドの音か?ライナー・ブロックの音か?
※前回まで
第1回 アバド指揮ベルリン・フィル来日公演1994年
マーラー交響曲第9番〜数分間もの静寂
https://note.com/doiyutaka/n/n
(加筆修正)エッセイ「クラシック演奏定点観測〜バブル期の日本クラシック演奏会」 第17回クラウス・テンシュテット指揮ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団来日公演1988年
エッセイ「クラシック演奏定点観測〜バブル期の日本クラシック演奏会」
第17回
クラウス・テンシュテット指揮 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
来日公演 1988年
⒈ クラウス・テンシュテット指揮 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
来日公演 1988年
公演スケジュール
1988年
10月
15日 市川
16日 多摩
17日 松戸
18日 東京
19日 長岡
20日 東京
22日 札幌