シェア
松澤大祐
2021年8月12日 23:14
何かをやらかしたときや、逆に何かやるべきことをやらなかったときに、「なぜそういうことが起きたか」ということを話し合うことがあります。よくあるのは以下のようなときですね。・上司と部下で「やるべき仕事をやるやらない」・恋人同士で「家事をやるって言った言わない」・友達同士で「この日に飲もうぜ→やっぱ行けない」お互い言い分はあるでしょうし、次に同じようなことを起こさないためにも、原因を
2021年6月25日 23:57
とてもしょうもない話ですが、昔の漫画(北斗の拳、プラネテス)を久々に読んで、世の中やっぱり『愛』だなと思い返しました。▼ 自分を愛するまずは、自分を愛する、信じることが第一です。しかし、「自分が嫌いだ」、「自分には無理だ」、「自分なんて...」と自暴自棄な人や自信が無い人は、僕の肌感覚ではありますが、割といる印象があります。自分を本当に愛することさえ出来れば、人生の8〜9割は幸せなんじゃな
2021年6月14日 23:59
僕はいまフリーランスという立場ですが、「やっぱり起業って難しい」と考える人が大半かと思います。(フリーランスは正確には起業とは違うんですが今回そこの細かい話は一旦無視します)今回は敢えてネガティブに、なんで世の中の起業が失敗するか、もっと言えば会社が倒産する理由を考えてみます。ちなみに、創業からどのくらいのスタートアップ企業が残っているかという生存率データは日経ビジネスの記事いわく下記のよ
2021年5月26日 23:57
会社の営業や、広告において、正確な実績や機能・サービスよりも誇張してアピールすることがあります。転職活動や実績報告など、自分自身を誰かに売り込むときも、正確な実績より誇張することはあるかもしれません。では何故、誇張したり見栄を張ったりするのでしょう?▼ 実績、自信、確信がない自分を売り込もう、自社を売り込もうとするときに、自信が無いうちは見栄を張りがちです。・俺は、私は、これだけのこと
2021年4月15日 19:00
良い人間関係を築くために、相手との信頼関係が大事だと記載しましたが、「信用・信頼は商売の基本」だとも、経営者を目指す上で学びました。▼ お金持ち=信用持ちホリエモンやキングコング西野亮廣さんは何度かクラウドファウンディングを行っていますが、クラウドファウンディングとは信用をお金に変換する装置だと言っています。クレジットカードの「クレジット」とは「信用」を英語にしたものなので、実は皆さんもご