
仕事も料理もそれ以外も〔逆算〕の論理
今クールに放送されているテレビドラマは注目作品が目白押しです👀
その中の1つ『フェルマーの料理』🍴
といってもこのドラマ。フェルマー氏が出てきて料理をしたり当時の食事を再現したりするような筋ではないようです😅
~『フェルマーの最終定理』からの繫がり。数学に造詣が深い人なら説明するまでもない、のでしょう。当方を含めた一般人にとっても、それを詳しく知らなくてもストーリーを掴むのに問題は生じません☝
また、イケメンの若手俳優目当てでなくても、内容の本質から得られるものはありそうです🤔
◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆
第一話。
主人公が、〔逆算〕の考え方でもって料理の仕上がりを整えていく…ような論点が展開されました。
このキーワードはかなり重要です☝
あらゆる事案において『〔ゴール〕が何なのか』という命題を的確に捉える必要があります。
「ただ何となく」で歩き、プロシージャが妥当であるように見えても多くのムダな所為に塗れていたり、「こうでなきゃならない」との頑固な意思ばかりが強くて融通が利かなかったり、自己満足な要素が多かったり、フラフラと覚束ない足取りであることにすら当事者は気付かないワークが多い🙊
『求められるもの』はコレ。それをもたらしたり生み出したりするために必要な工程とは?さらにそれの準備としてやるべきことは?
--- という思考は、少しの本質追究姿勢さえあれば難しいことではありません。
※エラーや問題が生じてしまった際、《なぜこのような不適合が生じてしまったのか》の問題解析思考との両輪として有効、かつ多くの人が「できているつもり」で停滞している…との実状
ここでの追究ポイントは、よく言われがちな【目標設定】の話とは少し異なります。
あくまで、個々の取り組み事案/それぞれ単体のワーク において、着実な一歩を前に進めるための心得について、というところです💡

#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #習慣にしていること #毎日note #工夫 #目的 #仕事 #ビジネス #段取り #逆算 #手際 #料理 #フェルマーの定理 #フェルマーの料理
いいなと思ったら応援しよう!
