![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70040948/rectangle_large_type_2_cf8158fd19ecb197959b4811de149fc1.jpg?width=1200)
SNSつぶやきの影響力と副次的要素《後編》
意図せずに〔加担〕してしまっていることに😞…そんな”気付き”機会となり得る回です💡
もし貴方に響いたならば、あるいは少しでも気になり、「一歩前進したい」と思って頂けたなら、稿末のリンク記事にも目を向けて下さい🙇
以下、具体的に”何”を指しているのかはお茶を濁しますので察してください🙏小耳にすら挟むことがなかった人でも具体性のない想像力頼みの雰囲気で読み進められそうですから👂
ここ数日、あるhotな内容が報道されました。当方は「見知らぬ人の発言などツイッター的なものには目を向けない」ので詳しくは知りませんが、【この土日にxxx(犯罪行為)を企んでいる者が居る ※他への呼び掛け感も含有】という内容だったようです。
言うまでもなく、社会の99%以上が「けしからん!」という反応であるはずです。
『報道の自由』などいう法律用語の深い所など当方は疎いのでその辺りの議論をするつもりはないのですが、《前編》同様、(個人ではない公的な)メディアが取り沙汰するか否かについては言及せずに横に置いておきます。
気になったのは、上述のように「そのような”たくらみ”なんぞ、けしからん👊」という、まったくもって正統派的な個人意見や意志を展開する【インフルエンサーつぶやき】を目にしてしまった時の違和感です(~_~;)
端的に述べましょうか。
なんで、わざわざ、その〔懸案〕を採り上げる/言及するのでしょうか?
そもそもその《”喚起”/呼び掛け 要素を含んでいる懸案》自体を知らなかった(かつ、悪事に手を染めてしまいかねない)者にまで、自分の発信によって直接的間接的に伝わることになる”声掛け”影響力が含まれている、ということの想像力が及ばないのでしょうか。
どのような「意見や意志の表明」であっても、懸案そのものに触れるということはすなわち、拡散していることに変わりありません。※『カリギュラ効果』のような穏やかな話題提起ではなく
反対する立場であるくせに、これでは〔加担〕になりかねないですよね?
◆不適行為をやりかけていたけど踏みとどまらせた
という効果に繋がるのは稀少でしょう。そんな物分かりがよい従順な輩なら初めから企んだりしていません。むしろこれと対極的な
◆「おっ、それがあったか!」と知らしめてしまう
系の方が、誘導シナリオとしてあり得るのではないか、との懸念😞
この手の懸案もまた、本質思考を心掛けてさえいれば、不本意な効果を自ら巻き起こすことにならなくて済むのではないか・・・熱く訴え掛けている人の「向こう見ずな空回り具合」をみるとそう思うのですがいかがでしょうか。
#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #スキしてみて #毎日note #生活 #情報 #SNS #つぶやき #影響力 #副次的 #報道 #加担 #拡散 #効果 #間接的 #共通テスト #入試 #けしからん
いいなと思ったら応援しよう!
![デザイン思考と本質追究を楽しもう♫](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9924687/profile_7a99456099797db0a8659ae39e53723d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)