セールスお断り① - 着信電話 +
主に電話で、いわゆる【セールス】を受けた際に、早く切り上げたい気持ちになる経験があるかと思います。
そんな場合にスマートに終わらせるためのセリフは『同業者なんです』 --- と小耳に挟みました。
ただし、「対象物は何か」を聞いて初めて発することができます。
不要だと断るあなたは何も悪くありません。
ただ、(詐欺まがいでない限り)相手も「仕事」なのであって、その成果でもって生計を立てていたりするわけです。頭ごなしに無下にシャットアウトするのもかわいそうですよ☝
「何の勧めか」が判明するまで少しだけ聞いてあげましょう👂
そこで初めて断る🙅理由ができるのですから。
そして、
「受ける気が全く起こらない私相手にネバっても無駄ですよ。その時間と手間を、”可能性がある”別の人に対して向けた方がいいですよ😄」
の気持ちで返してあげたらいかがでしょうか💡
”もちつもたれつ”が商取引の本質です☝
◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆
回りくどい相手の場合には少し時間がかかります。
前置きが長い相手に「それでご用件は?」と尋ねたことがあります😎
昔の話。同じ名前の所から二度目の電話がかかってきた際に、「前も電話あった。手元の名簿の管理をもっと適切にすれば?」と指摘したこともあります😔
そんな『スパッと』な切り返し態度を打ち明けた後で、ですが、街中でしばしば見受けられる残念なシナリオ💧 とはこんな連想話。
ーーー 諸事情で電車が止まった時に駅員に詰め寄っていろいろ尋ねたり責めたり、を誰かがやっていますね…
他の仕事させてやれよ、って感じです👊
上記で推奨した『電話セールスへの切り返し配慮』と、ある種の共通項を感じませんか?
◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆
「見込み無し客」であることを早々に上手く伝えるのは、
「自分にとって面倒だから」のみを軸にするのではなくて、相手のためでもある ---
そういう捉え方もありだよね!
違った角度からも見るようにしようよ!
数歩先行く心意気。
そのようなご提案です🙋
#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #QOLあげてみた #習慣にしていること #毎日note #工夫 #生活 #電話 #セールス #相互 #もちつもたれつ #見込み薄