漢字テスト『次の~』 +
いよいよ『共通テスト』が実施される週末を迎えました✍
ご子息など、身内に受験される人はいらっしゃいますか?
学習世代の子ども。(進級するにつれ段々と難解になってきて💦な感じになるのは自然な経緯ですが、)実施~採点後に返却されてきたテスト問題など、共に復習・見直しをするのも楽しいですね。本人が正解出来なかったものは、もしこの先に類似した問いに出逢っても上手くこなせるように、”おさらい”するのは大切な姿勢です💪
◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆
ネットで拾った画像です💦
”世論”に同調して批判するようなありふれた展開にするつもりはありません🙅
との多勢の評価に私も流されかけました💧
《何故に”正解”だと言われるのか、まずは画像でご確認を!》
『つぎの 日づけの ひらがなを かん字に なおしましょう』という問題文を、よ~く読みます(p_-)
ポイントは『つぎの日づけ』ですね☝
感銘しましたか?
”にわか評価”もいいですが、ここはひとつ、さらに一歩先へ⤴
◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆
ひと癖もふた癖もある当方です。独創的なoutputは基本的に好きです👍
でも、どう都合よく別解釈に読み替えようとしても、これはやはり文句なく不正解です🙅🏻♂️
『つぎの』と『日づけの』との間にスペースがあるから、などど、やや苦しい言い逃れではなく、仮に『つぎの日づけ』との纏まりを持たせて受け止めたとしても、『ひらがなを なおす』と明示している以上、『つぎの日づけをかん字に』ではありません🙅
◆修飾/被修飾関係の解釈が複数出来る
とか
◆文脈を一意にするための語句が不足している
とかであれば問題不備ですが、解く側が勝手に『ひらがなを』を無視した/見落とした?ような読み方をしていることになるからです☝
ユニークであっても”天才”と言ってしまうのはいかがなものか。ある種の【木を見て森を見ず】な評価では?
当方だけでなく、本稿に目を向けてくださっている皆さんも同様に、note creator として、(「出稿」の類をしていない他の大勢よりも)細かい文脈・語法に人一倍気をつかっているわけですよね。
本件も、先生でしょうか(?)、”刷り物”に際して問題作成者が日頃から努力・苦心していることを察知します🙏
◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆
まとめ。
解答者本人が、〔多様性の持ち主〕なのか〔単なる早合点〕なのかはどちらでもよいわけです。もちろん揶揄していません🙅
出題者の配慮深さや文脈センスなんていうのも然り。
本件における提起懸念は、
◆ネット世界などで、
上辺だけ見て、”天才”とか絶賛する人が多いことへの不安感😒
でしょうか💦
「罵倒することは悪」としている人は連動的に「(対極の)褒めるのはいくらでも構わない」という心得の保持者であることが多いですね。もちろん個人の自由なのですが、結局は群集心理とか自己の快楽のためとか浅い思考によるものだと、何だかさみしいですね😨
一応、問題文に対する評価🙄
つまり〔批判〕ではなく〔代案〕?
・・・『日づけの』を入れなければよかったかなぁ🤔
#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #国語がすき #現代文がすき #毎日note #工夫 #本質 #教育 #漢字 #テスト #評価 #次の #誤答 #解釈