![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172676719/rectangle_large_type_2_bdae7e50c0e16db038639d6de9cb5b62.png?width=1200)
イライラを吹っ飛ばせ!私が見つけた育児ママのストレス解消法
私は現在、0歳と2歳の二児の母親。スペインで絶賛育児奮闘中 としこ です!
赤ちゃんって、「何をしてもとーっても可愛い!」なんて思える余裕が常にあるわけじゃないですよね。
とにかく眠い。疲れすぎて何もしたくない。心の中で「お願いだからママの言うことちょっとでいいから聞いて~!」と泣き叫びたくなる日々が続いて、常に限界突破をしている状態です。
もちろん、子どもたちの笑顔に救われる瞬間もあります。でも、それだけではメンタルが持たないのが現実。
「私はこんなに弱い人間だったっけ?」と自分にがっかりすることも何度もあります。
他のママたちはどうやってこの大変な日々を乗り越えているんだろう?と、毎日のように思います。
時には「自分がもう一人いればいいのに」と現実逃避をしたり、「今日は何をしたんだっけ?」と一日の達成感のなさにモヤモヤしたり。
でも、そんな私なりに少しだけ気持ちを軽くする方法を見つけました!
今日は、そのストレス解消法を共有できればと思います。同じように頑張るママたちのヒントになれば嬉しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1738435057-2QcHWbUKft40gTv8AjFRyrn5.jpg?width=1200)
気持ち良い~!!
私が実践しているストレス解消法5選!親子で楽しめるリフレッシュ術
実際に効果を感じているストレス解消法 を5つご紹介します!どれも 簡単で、子供と一緒にできる ものばかりなので、ぜひ試してみてくださいね♪
1. 子供と一緒に大きく口を動かして歌う
2歳の娘が保育園で覚えてきた歌を、一緒に 大きな口を開けて笑顔で歌う のが日課です。ときには適当に替え歌を作って、子供と爆笑しながら歌う◎!
例えば、お着替えのときに、「○○ちゃんの変身ターイム!チャンチャカチャンチャカチャーン!」みたいなオリジナルソングを作ると、娘もやる気マンマンで着替えたりしてくれます(笑)
オムツ替えも同様に適当に歌うと、歌に集中してくれるのでギャーギャー言いません🤣
なぜ効果的?
歌うことで 深い呼吸 ができ、リラックス効果UP!
声を出すことで ストレスホルモンが軽減 される
笑顔を作ることで 脳が「楽しい!」と錯覚 して気分が上がる
子供とのコミュニケーションが深まり、親子の絆が強くなる
+αのポイント!
✔ スマホで録音してみると、後で聞いたときに笑えてさらに元気が出る!子供の声も聞けて思わずにやける🤭
2. 子供と一緒に真剣にダンスをする
「誰も見ていない、自分たちだけの世界!」と思って、思いっきりノリノリで踊ります。
子供と手をつないで回ったり、ジャンプしたり、とにかく自由に動くだけで 笑いが止まらない!
スペインの保育園で踊られているラテン系の曲をかけると、娘は「ままー!踊って-!」と大興奮。踊っているうちに自然と汗をかいて、気分もスッキリ!
なぜ効果的?
全身運動で エンドルフィン(幸福ホルモン) の分泌がUP
汗をかくことで 体内の老廃物が排出され、デトックス効果 も
子供と一緒に動くことで 育児のストレスがリセット される
+αのポイント!
✔ 子供の体操ダンスが以外と良い汗かける。なぜなら、一度では終わらしてくれないからである(笑)
3. 簡単な全身ストレッチ
子供を寝かしつけた後や、朝起きたときに ゆっくり深呼吸しながらストレッチ をする時間を作っています。特に肩や腰をしっかり伸ばすと、体が軽ろやか!
育児をしていると、気づかないうちに肩や腰がガチガチ…。だからこそ 筋肉を伸ばしてリラックスする時間が大切 なんです。
なぜ効果的?
血流が良くなり、 肩こりや腰痛の軽減 に
ゆっくり伸ばすことで 副交感神経が優位になりリラックス
ストレッチ後の「スッキリ感」が 心の疲れも軽減してくれる
+αのポイント!
✔ 「いた気持ちいい〜」くらいの強さで伸ばすのがコツ!ストレッチは毎日するのがお勧め!!
4. 5分間の思考停止
「あ~もう何も考えたくない!」と思ったら、 5分間だけ完全に脳のスイッチをオフ!
私は「5分だけ頂戴!」と旦那に伝えて、その間 目を閉じてボーッとする ようにしています。
風や自然の音を感じたり、ただ深呼吸したり…たった5分でも 脳がリフレッシュ されて、スッキリ!
なぜ効果的?
脳の過剰な働きを抑え、 自律神経が整う
育児中に無意識に溜まる ストレスをリセット
短時間でも、意識的に「何もしない」時間を作ることが大切
+αのポイント!
✔ 「5分じゃなくてもいいよ」と言われたら、素直に感謝の気持ちを伝え、甘えましょう!
5. 寝る前に寝ながら全身をゆらす
布団に入ったら、 ゆっくり全身を揺らしながら「今日も頑張ったね〜」と自分を労う。
「ゆらゆら〜」と心地よく揺れていると、心も体もリラックス。自然と眠くなり、気持ちよく寝落ちできます。
なぜ効果的?
リズミカルな動きが副交感神経を優位にする
ストレスを感じた体が「安心モード」に切り替わる
寝つきが良くなり、翌朝スッキリ目覚められる!
+αのポイント!
✔ 自分を抱きしめながら「今日もありがとう」と言ってみると、心がほっこり♪
まとめ:どの方法がオススメ?
✔ すぐにスッキリしたい! → ダンス or 歌う
✔ 疲れているけどリラックスしたい! → ストレッチ or ゆらゆら揺れる
✔ 考えすぎてしまう! → 5分間の思考停止
いかがでしたか?
これなら私にもできそうじゃないか!と思うものは是非取り入れてみてください。
お金もかからず、大きな場所も必要ない。
ご近所さんに迷惑のかからない程度の声量と物音さえ気をつけていただければ、今すぐにでも取り入れられるものばかりだと思います。
少しでも育児中のストレスを解消し、ママの幸せな笑顔が増えますように。
大事なのは「無理せず楽しむこと!」
是非あなたも、自分に合ったリフレッシュ方法を見つけてみてください!
また、「私はこんな方法でストレス解消してます!」というものがあれば、コメントお待ちしております!私も参考にさせて頂きます!
そして、今日も良く頑張ってる自分に拍手してあげて下さいね~!