マガジンのカバー画像

運がいい人、悪い人(ハートグラム分析)

94
運がいい人、悪い人。 世の中にはいろいろな人がいますが、全てお見通し。 ハートグラム、Yes!を引き出すビジネスコミュニケーションで診断できます。 無料診断は、こちらから。 ht…
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

これからはヒューマンスキルが重要になります

これからはヒューマンスキルが重要になります

【YouTube】
ポスト・コロナの時代は、ヒューマンスキルが重要になります。

今日も動画撮影していましたが、全てヒューマンスキルの講座。
相手のYes!を上手に引き出すことが大事です。

オンラインで接していると、その人の人間性に敏感になります。
直接会っているとわからないものが、見えてきます。

天使を増やすための具体的行動の講座は、今後準備して参りますね。

https://studio.

もっとみる
自粛警察をやる人の心理

自粛警察をやる人の心理

コロナ再拡大で、飲食店の営業時間短縮が求められていますね。

個人的には、従うかどうかは店側の判断だと思うのですが。
店側のコメントを見ていると「自粛警察からクレームが来るので従う」というものが多いですね

自粛警察の人とは。
自分自身に、犬の要素が多いです。
普段は、人に従っているのです・・・

その一方で、実は裁判官も多い。
犬になっていることでたまってゆくストレスを、どこかで吐き出したいと思

もっとみる
明るいあいさつで、天使を増やそう!

明るいあいさつで、天使を増やそう!

挨拶は、人間関係の第一歩ですよね。
明るくあいさつされると、朝からとっても気分がいいです。

あるIT企業の社長がおっしゃっていました。
「最近は、あいさつしない人が増えた。
新人研修であいさつを教えてもらっても。
1ケ月はちゃんとするのだけれど、1年たつと「おはようございます」が「すー」しか聞こえなくなる。
そして、3年経つとスーッと居なくなる。(退職してしまう)」

この会社では、明るくあいさ

もっとみる
天使のささやき・・・人生を成功に導く秘訣

天使のささやき・・・人生を成功に導く秘訣

人間の心理。
「聞いたことがある」と思うと、そこから先は頭に入ってきません。
スイッチがオフになってしまいます。

天使さんが言うことは、当たり前のことかもしれません。
なにしろ、小学校の頃に習ったことですから。
そして、新人研修で教えていることですから。

でも、それができていない大人のなんと多いこと!
私だって、できていなかったことはたくさんありました。
今でもできていないこともあります。

もっとみる
20代のハートグラム診断

20代のハートグラム診断

サラリーマンは、組織がないと生きていけません。
だから、「犬」の割合が10 %高くなります。

「犬」とは、組織や秩序に従順であること。
経営者の意向、上司の意向に従い、組織の枠内で物事を考えます。

従順であることが、悪いことではありません。
でも、物事には程度というものがあります。
他人に合わせすぎると、心が疲れ果ててしまうのです。

あなたの人生は、やっぱりあなたのもの。
組織のためだけに、

もっとみる
50歳以降で起業しても成功できる人

50歳以降で起業しても成功できる人

今日の経営者勉強会。

60歳で起業して、現在66歳。
2025年に株式上場を目指す経営者のお話です!

全く未経験の事業に飛び込んで。
7ケ月売上ゼロ、創業後の「死の谷」を乗り越えてゆかれました。
今年度、初めて利益を経常できるそうです。

この方は、素手の何社も興しておられます。
天使が5つあるので、いずれ成功することが間違い無くできる方です。
大手企業との業務提携も進んでいらっしゃるようです

もっとみる
20代のあなたへ

20代のあなたへ

20代の方にハートグラム診断を行うと。
犬タイプの割合が10%高いです。

これは、自分にまだ自信を持てていないから。
そして、就職活動で会社に合わせる行動をとってしまうからです。

話を聞いてみると、「はい、合わせていますね」と答えます。
本当の自分を抑え込んでいるのです。

「時々、しんどくなりませんか?」と聞くと。
「そうなんです」と返事する方も多いです。

「仕事をしっかり覚えることで、自

もっとみる
ジョブ型雇用は、経営者と人事が大事!

ジョブ型雇用は、経営者と人事が大事!

ジョブ型雇用というと、働く側のことばかり言われるが。
経営者、人事サイドの方が腹を据えないとうまくいかない・・・

人件費減らして、業績だけあげたいと思っていてはナンセンス。
まず、経営哲学がしっかりしていないと。
なんのために事業をやるのかを明確にして、しかも組織に落とし込む。
ありきたりな「社会貢献」「お客様第一」だけでは、いいひとは集まらない。

さらに、経営戦略をしっかり立てること。
目標

もっとみる
日本人の傾向

日本人の傾向

私も、これまで5000人を超える方々のハートグラム診断を行ってまいりました。
そうすると、大まかな傾向が見えてまいります。

犬、天使、キリギリス、アリ、裁判官の割合はこちら。
犬が60%、天使が30%、キリギリスとアリと裁判官の合計で10%です。

この診断は、心理学がベースになっています。
コーチング理論と同じ理論に基づいています。

コーチングは、日本人には当てはまりません。
なぜなら、60

もっとみる
ジョブ型雇用で大切な「自立と自律」

ジョブ型雇用で大切な「自立と自律」

ジョブ型雇用で生き残ることができるサラリーマンとは。
自立と自律ができる人です。

メンバーシップ型の雇用とは、「犬」タイプであることが重視されます。
会社の命令を素直に聞いて、転勤もいとわない。
普通のサラリーマンは、犬が3個以上あります。
これはこれで、いいのです。

ジョブ型になると、テクニカルスキルはもちろん大切ですが。
ヒューマンスキルが、より重要になります。
自己開示して、他者とつなが

もっとみる
介護職に向いている人

介護職に向いている人

今日は、老人ホーム企業グループの幹部職員研修。
職員だけで1500人もいるグループです。

介護職は、コロナでも対面での仕事が避けられない職場。
皆様、ご苦労されながらもお世話をしていらっしゃいます。

介護職に向く人は、犬が多い、キリギリスが少ない、裁判官が少ない人。
本当は、天使が多い人が一番向いています。

リーダー層だけに天使タイプが6割いました。
日本人の平均である3割の倍ですね。
この

もっとみる
移り気で大成しない人

移り気で大成しない人

プロ野球で、FAや新入団選手の話題が増えています。

その一方で、ドラフト1位でも3年でお払い箱になるという事例も増えています。
色々事情はあるのでしょうが、厳しいと言えば厳しいですね。

ある解説者が、「入団してすぐにお払い箱になる選手には、共通した特徴がある」と言っていました。
人の話を聞きすぎて、あれこれ試したがるそうです。

「石の上にも三年」と言われます。
あることをモノにしようと思うと

もっとみる
パワースポットに行っても幸せになれない人

パワースポットに行っても幸せになれない人

幸運を求めて、パワースポットを訪れる人は後を断ちません。

でも、行っただけで幸せになれるのだったら苦労しません。
自分の心を素直にしないと、幸せは訪れません。
他人との関係をうまくやらないと、幸せは訪れません。

よく「運がいい」と言いますよね。
私は、「運」は人が「運んできてくれる」から運というのだと思うのです。

パワースポットは、気持ちを素直にするために行くところ。
運がいい人が参拝してま

もっとみる
アイリスオーヤマ創業者の診断

アイリスオーヤマ創業者の診断

アイリスオーヤマ創業者の診断(私の独自診断)

マーケットインではなく、ユーザーインと言う思考法で、新市場を開拓。
新製品売上比率50%と、チャレンジ精神旺盛。
毎週月曜日の開発会議という、スピーディさを創造。
それでいて、従業員には暖かい眼差しを忘れない。
決して甘やかしているわけではないところが大事です。

今の日本での、理想の経営者の一人ですね。

無料診断はこちら。
シェアはご自由にどうぞ

もっとみる