見出し画像

目標を達成したいなら、これ


目標は設定したけれど


  • 権限委譲して部下に仕事を任せます

  • 部下と密にコミュニケーションを取ります

  • 部内の心理的安全性を高めます


最近のビジネス研修では、
研修の最後に参加者が個人目標を設定をすることがあります。

研修内容を振り返り、
明日以降、現場で実践する目標を設定する。

部長・課長向けなどの管理職研修では、
上記のような目標を掲げる方が多いですね。


どれも素晴らしい目標ですし、
一般的に”正しい”ことなので、異論を唱える人はいません。
みんな応援してくれます。

ぜひ達成して欲しいところですが、
こういった目標が達成されることはほとんどありません


目標が達成できない原因


なぜか?

目標が一般的で誰にでも当てはまることなので、
「自分事」になりにくい

抽象的なので、目標達成に向けて
何をすべきか見えてこないんですね。


全社的な目標でいうと、

  • DXを推進します

  • SDGs・ESGに取り組みます

  • ダイバーシティを促進します 

などもそうです。

言ってることはすばらしい。
その通りだし実現すればいいなと思う。

でも具体性に欠けるので、
自分事として取り組むイメージがわかず
お題目で終わってしまうことが多いんですね。


「”流行り言葉”で語る仕事は他人事」になります。


SMARTな目標設定


ではどうすればいいか?


効果的な目標設定の方法として「SMART」があります。

成功する目標設定に必要な
5つの要素の頭文字をとったものです。

 S(Specific):具体的
 M(Measurable):測定できる
 A(Achievable、Attainable):達成できる
 R(Relevant、Related):(大目標と)関連がある
 T(Time-bound):期限がある


SMART(スマート)といえば
「今年こそ痩せる!」と宣言する人は多いですが、
実現できている人は少ないですね…(泣)

その原因のひとつが、目標設定の仕方です。


ただ「痩せる!」と宣言するのでなく、
「SMART」を使って具体的に設定すると
目標達成の確率が上がります。

たとえば
「12月末までに体重を3kg、体脂肪率を5% 減らす」

といった感じです。

これなら「具体的」で「測定」もできる。
「無茶な」目標でもなく「期限」も決まっています。


目標が明確になれば、
達成するために何をすればいいか
具体的なアクションを考えることができます。

期限は決まっていることで切迫感も出ますし、
数値があることで、うまくいってるかも判断できます。

あとは目標達成に向けて
自問自答しながら継続的に取り組んでいけばいい。

「痩せる!」と抽象的な目標を設定するより
痩せられそうな気がしませんか?


SMARTを使って目標達成しませんか?


ディアログ合同会社 小川剛司(つよし)
「学びをよろこびに、人生にオーナーシップを」


いいなと思ったら応援しよう!

dearlog(ディアログ)
美味しいものを食べて、次回の投稿に向けて英気を養います(笑)。

この記事が参加している募集