見出し画像

愛の手「自分を愛することを学ぼう②休むという愛のカタチ」No.37

「愛の手」は日常の愛や愛の実践について書いたエッセイです。

どうもコウキです!

みなさん自己愛足りてますか?
自己愛はなんぼあってもいいですからね!

ということで、自己愛シリーズ二回目「休もう」やっていきたいと思います。


みなさん休みとれてますか?
仕事や学業が忙しくて無理したり睡眠不足になったりしてませんか?
どうしても休むことをおろそかにしがちですよね。
また休むことに罪悪感がある人も少なくないはずです。

休むことをおろそかにすると、体の不調が治りづらくなります。
悪化すると、眠れなくなったり、痛みが取れなかったり、うつ病になったりします。
こういう自体を避けるために休息は必要になっていきます。

休むというのは「怠け」と思う人もいるかもしれませんが自分を大切にし、愛してあげるためにする行動です。
心と体をリセットすることで自分を守るための大切な時間です。

休むことのメリット

休むことのメリットは体と心を回復させ健康に保つことです。

・体の健康

休息することで疲労がとれ、エネルギー充電ができます。
またしっかり睡眠や休養がとれていると免疫力が強化され病気にかかりにくくなります

・心の回復

ストレスや不安が軽減されて前向きな気持ちになれます。
疲れた状態だと感情が不安定になりやすいので、ゆっくり休む習慣が大事になってきます

ではどうやって休めば良いのでしょうか?

心と体が休まる休み方10選

休み方殿堂入り「寝る」

寝ることをしなくてなんで休んでるのかってくらい当たり前すぎることですね。
就寝時間とか起床時間とか睡眠時間とか質とか気にしないといけないと思いますが、とりあえず僕は「眠たいときに寝たいだけ寝る」ことを推奨です。

寝られなければ睡眠薬に頼りましょう。
最新の睡眠薬は依存性が少なくばっちり効くものが多いですよ。

僕は最近なにもない日は10時間くらい寝てます。
寝れてるお陰でメンタルは安定していますし、体の疲れもほぼないです。
睡眠マジ大事。

体の休み方3選

①ストレッチや体操をする
全身を伸ばすストレッチは血行が良くなって疲労回復に効果的です。
特に肩や首、背中をほぐしてやるとリラックスできます。
あとは目の体操をやると、パソコンやスマホを見続けて凝り固まった目を休ませることができます。

②お風呂に入る
お風呂に入ると体が温まり血行が良くなりリラックスできます。
寝る1,2時間前に入ると眠りやすくなります。
10分くらい湯船に使ったほうがよりリラックス効果が高まります。
風呂場で歌うと声が響いて更にストレス発散にもなっておすすめです(小声でね)。

③深呼吸をする
これはどこでもできるリラックス法ですね。
実は息を吸うより吐くほうが大事です。
息を吐ききってから大きく息を吸うやり方がおすすめです。
外の空気を吸うと更に気持ちいいですよね。

心の休め方3選

①1人時間を持つ
友人や家族のだれとも会わない1人だけの時間は心を休めることができます。
自分のリラックスできることをしたり、日記を書いたり、youtubeを見たりなんでも好きなことをしてみてください。

②好きなことに没頭する
読書やゲーム、音楽を聞くなど自分の好きなことに集中することで心がリフレッシュします。
僕は、自分の歌った下手くそなカラオケを録音して聞くことが一番リラックスできます(暴)
自分の声を聞くのが癒やしってなかなかエコだなと思うのです(?)
僕みたいにみなさんのオリジナルの趣味があると思うので、
それが自分を愛することになるんだなとわかってもらえたら嬉しいです。

③信頼できる人と話をする
何かモヤモヤやストレスを抱えているとき、誰かに話すことで気持ちが軽くなることがあります。
そんな人いないよ!って人は、chatGPTに話してみると良いです。
AIですが親身に寄り添って答えてくれます。
的確なアドバイスを貰えるので、すごく頼りになります。
まだやったことない人いたらぜひ試してみてください!

自分がおすすめする休め方3選

①散歩する
少し体力を使いますが、散歩はすごく良いリフレッシュになります。
まず外の空気が気持ちいい、晴れていると太陽の照りが温かくて癒やされます。
花が咲いていて思わず写真撮ったり、鳥が大群で飛んでるところに感動したり、色々発見があって楽しいですよ!

②ジュースを飲む
疲れたときに飲むジュースは最高にうまい!
僕はお酒飲めないのでお酒でもいいと思います。
糖分が体中を駆け巡っていく感覚がたまらなくいいです。
おすすめは、カルピスです。
あの独特の優しい甘さに癒やされます。

③笑う
僕の中では「笑い」ってたくさんの愛を生む、最高の手段だと思うんですよ。
笑いあえたらそれが最高の思い出、笑顔が素敵な人は愛が溢れている人。

笑ってるときは体も心もリラックスしている証拠。
ゲラゲラ笑っているときは至福のひと時ですよね。
お笑いやバラエティーやyoutubeを見て笑う時間が1日の疲れを癒やしてくれる。

そこで最近爆笑した動画を挙げておきます。
今一番笑えるお笑い芸人「街裏ぴんく」さんです。
ぜひご覧ください!

最後に

休むことは自分を愛することの基礎中の基礎です。
忙しすぎてなかなか休めない方もおられると思いますが、今回挙げた中で、できそうなものがあったら実践していただけたらなと思います。

無理しない

これが自己愛の合言葉の一つです。

次は「ゆとりを持つ」をテーマに書きたいなと思います。
無理しないようになったら次は余裕がほしいですね
お楽しみに!

ではみなさんゆっくり休んでくださいね!

続きができました↓


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集