マガジンのカバー画像

人間が健康になる仕組み

71
人は何故、病氣になるのか 人はどうしたら健康になれるのか 人はなぜ太るのか、痩せるのか ここには当店の導引の創始者、村上勝夫の知識を元に 西洋医学にも東洋医学にもない 自然と人…
¥12,000
運営しているクリエイター

#整体

人間の体は部分の組み合わせではない

現在、数えきれない程の病名があるが、その一つ一つにどうしてそのような病名がついたのか、実に不思議であり、器用に名前をつけたものだと思う

そのついた病名に対し、つけた人が、その病気について解っているのかというと、全然解らず、また、どうしたら良くなるのか、それもまったく判らず、つけられた人も何も解っていない

だから、ますます解らなくなってしまい、人は悩むのである

しかし、病気の人は、自分が苦しけ

もっとみる
この肉体は誰が何の為に創ったのか

この肉体は誰が何の為に創ったのか

人の体とは何で出来ているのか、どういう仕組みになって動いているのか、人は、人でありながら人の体については分からないし、知り得ていない

医学という学問の上でも、人の体の仕組みとか、自然界と臓器の関連については、全く分かっていないから、人の体や心の苦しみを部分的にしか考えられない

人間は、人間について分かっているのか、どうして人間が出来たのかについては、何一つ分かっていないのに、人は、いろいろと学

もっとみる
人間の骨格と関節と筋肉

人間の骨格と関節と筋肉

人間の骨格、関節は三百六十五あると言われていて

その骨は、骨と骨が組まれているのではなく、全ての間接は、筋肉に覆われて動き、伸ばすことも、曲がることも出来る

骨や関節は、その筋肉によって、正しい場所に定めれれており、正しい場所に定められているから、正しく動くことが出来るのである

そして、その筋肉が動くから、骨も関節も動くのである

三百六十五の関節はしっかりと筋肉に覆われていて、人の体は、そ

もっとみる