日本の国家安全保障2000年代216 マス・メディアにおける論議16


#多様性を考える


日本の国家安全保障2000年代 




マス・メディアにおける論議






毎日新聞 2000年の主張 1






2000年12月16日の社説

では、


「次期防『コンパクト』化反する」、


「空中給油機を4機導入を決めてしまった。」、


「海自が導入する新型護衛艦2隻は1万3500トンと、これまでの護衛艦より3倍近いおおきさのものだ。『軽空母』なみと評されているが、これほど巨大な艦艇がなぜ必要なのか。」、


「今回の次期防を見ると、これに逆行しているのは明らかだ。『大綱』策定から5年が過ぎたが、この間、アジア太平洋の軍事情勢は大きく変わった。」





毎日新聞オリジナル左翼平和主義



基づく

妄想

展開している。





毎日新聞



北朝鮮



核開発、ミサイル開発、

北朝鮮特殊部隊コマンド部隊ゲリラ部隊の日本展開

理解できず、

中国



尖閣諸島、東シナ海、

南沙諸島、南シナ海

における

中国人民解放軍の横暴



スホーイSu-27戦闘機の輸入と中国国内ライセンス生産、スホーイSu-27戦闘機の無断コピー生産、

スホーイSu-30MK2戦闘機の輸入と中国国内ライセンス生産、スホーイSu-30MK2戦闘機の無断コピー生産、

イスラエル支援の中国国産戦闘機、殲撃10戦闘機の配備

ソブレメンヌイ級駆逐艦の輸入、キロ級潜水艦の輸入、

052C型駆逐艦など中国国産駆逐艦の急増、

054型フリゲートなど中国国産フリゲートの急増

など

中国の大軍拡



無視した

全く現実を見ていない

毎日新聞の妄想。




毎日新聞は真実を報道できない、


毎日新聞には真実を報道する能力が無い。




毎日新聞



防衛力はコンパクトでなければならないという思い込み



ひどく

現実の国際情勢に対応できていない。


現実

国際情勢

報道できない

報道する能力が無い

毎日新聞。




いいなと思ったら応援しよう!