マガジンのカバー画像

note クラシック音楽の普遍化を達成する

2,987
クラシック音楽の歴史や作曲家、作品について、哲学的な視点から分析し、その普遍性や深さを探求する和田大貴のnoteです。クラシック音楽について語り合えることを楽しみにしています。参…
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

クラシック音楽史とポピュラー音楽史を1つに繋げた図解年表 (PDF配布)

クラシック音楽史とポピュラー音楽史を1つに繋げた図解年表 (PDF配布)

従来の学問的な「クラシック音楽史(西洋音楽史)」と、各ジャンルを個別に追うことでしか情報が分かりづらかった各「ポピュラー音楽史」を、一つの時系列に並べてみた図解年表です。

クラシック、ジャズ、ロック、ヒップホップ、クラブミュージック、映画音楽、ミュージカルなどを網羅した、今までにない視点の表が完成できたと自負しています。

この記事をPDF置き場にします。初版よりかなり加筆・修正していますので是

もっとみる
思い出の曲ー「威風堂々 Pomp and Circumstance Military Marches」アメリカの学校の卒業式の定番曲

思い出の曲ー「威風堂々 Pomp and Circumstance Military Marches」アメリカの学校の卒業式の定番曲

エルガーのこの曲を聴くたびに、いつも「うっ」と込み上げて来るものがある。特に、始まりの華々しい前奏が終わって、なだらかなメロディーに切り替わる瞬間、出そうになる涙をこらえて聞いている。

American School In Japan の高校の卒業式の入場行進はこの曲で始まる。黒いガウンと帽子をまとった生徒の行列の中に我が子を見つけた時は、なんだか誇らしい気持ちになった。そしてこの曲をピットで演

もっとみる
巨匠のつぶやき #12

巨匠のつぶやき #12

本当の音楽をしていれば、絶対に報われないということはない(んだよね)。小澤征爾(日本の指揮者 / 1935~)

阿弥陀様の賛歌が米国から届きました

阿弥陀様の賛歌が米国から届きました

アメリカの合唱団様が、楽曲AMIDAの曲に英語の詩を付けて下さり、アメリカで演奏(合唱)をされて、その音源が日本に届きました。

それを「AMIDA賛歌 フロム USA」として動画化致しました。

キリスト教会等での音楽活動のご経験が豊富な合唱団様が、仏教における賛歌を、歌って(合唱して)下さいました。
キリスト教の教徒の皆様の寛容・寛大な取り組みに、心から感謝申し上げます。

米国ではキリスト教

もっとみる