マガジンのカバー画像

ツール・Webアプリ・AIの神記事DB

22
Capcutのようなスマホアプリ(動画編集)。らっこキーワードのようなWebアプリ。GPTのようなAI。仕事効率化ツールにまつわる、神記事コレクションです!
運営しているクリエイター

記事一覧

🥐まるでパンを買うように|店長みなも|小さなAI屋さん

🥐まるでパンを買うように|店長みなも|小さなAI屋さん


パン屋さんでは、ちいさな幸せが買えるこんにちは!
小さなAI屋さん・店長の みなも と申します。

みなさん、パン屋さんは好きですか?

パン屋さんに入ると、
香ばしい香りが鼻をくすぐって、
美味しくて、可愛いパンが
きらきらと並んでいる・・・。

私にとって、パンとは、幸せそのものです。

小さなAI屋さんでも、ちいさな幸せを売りたい「小さなAI屋さん」を開業するにあたって、
私たちは上記のコ

もっとみる
【2025年1月最新版!】初心者が今こそ読んでおくべき生成AI完全ガイド

【2025年1月最新版!】初心者が今こそ読んでおくべき生成AI完全ガイド

2024年は凄まじく生成AIが進化した年でした。

「2024年も半分が過ぎましたね。今年も生成AIは、日々凄まじい進化を遂げています。」
から始めた半年前の時には、今の生成AIの進化を予想できてませんでした…

半年の間に

ChatGPTは、GPT-4oからo1 Pro modeへ

Geminiは、Gemini1.5 ProからGemini2.0 Flashへ

Claudeは、画期的なMC

もっとみる
個人レベルの生成AI活用事例をまとめてみた

個人レベルの生成AI活用事例をまとめてみた

分析屋の中田(ナカタ)です。
生成AIの個人レベルの活用事例を紹介します。

事例1:調べもの、アイデア出し生成AIの代表的な活用事例だと思います。
解読に困るコードの解説依頼、レビュー依頼をはじめ
Web情報を調査させてExcel形式にまとめさせるなどで
ChatGPTを活用することが日常的になっています。

最近はぜいたくなことに「もっと早く回答を生成してほしいなあ」と思うようになってきました

もっとみる
PowerAppsからPowerAutomateを実行したい!ついでに値を渡したい!

PowerAppsからPowerAutomateを実行したい!ついでに値を渡したい!

こんにちは(^^)/
アイシーティーリンク株式会社の三好です。

今回はPowerAutomateのトリガーをPowerAppsから実行する方法をご紹介しようと思います。ちなみに今回も初級編です(笑)

やりたいことPowerAppsで実行ボタンをクリックしPowerAutomateフローを実行したい
PowerApps側からPowerAutomate側に値を渡したい

手順PowerAutoma

もっとみる
【2024年版】URL短縮サービスおすすめ4選!

【2024年版】URL短縮サービスおすすめ4選!

Googleが提供するURL短縮サービス「Google URL Shortener」が2019年3月に終了してしばらくが経ちました。

すでに発行された短縮URLについては現在でも利用できますが、最近ではすっかり「goo.gl」を見なくなったように感じます。

信頼できる提供元で会員登録不要で利用も無料、アクセス解析も利用できたため当時は重宝していた方も多かったのではないでしょうか?

終了から約

もっとみる
【絶対入れたい】Chrome拡張機能オススメ5選!

【絶対入れたい】Chrome拡張機能オススメ5選!

みなさんはブラウザの拡張機能を使っていますか?
今回は普段の利用でもビジネスでも便利で手放せない無料の拡張機能を紹介します!

拡張機能とは?Chromeブラウザにインストールことで様々な機能を追加することのできる機能のことです。

標準でブラウザ備わっている機能はごくわずかですが、スマホのアプリのような感覚で後から欲しい機能を拡張できる無料の仕組みです。

1. URL短縮

【Chromeスト

もっとみる
初心者でも簡単!スーツを着たAI美女の作り方ガイド

初心者でも簡単!スーツを着たAI美女の作り方ガイド

こんにちは。あいりです。
最近、「AI美女写真集の作成」をしています。

以下は「AI美女写真集の作成」に関するガイドを、AI生成ツールを「SeaART」として更新したものです。内容の調整や追加があればお知らせください。

初心者でも簡単!スーツを着たAI美女の作り方ガイドこんにちは。あいりです。最近、「AI美女写真集の作成」をしています。近年、AI技術の進化により、誰でも簡単に高品質な画像やキャ

もっとみる
プログラミング初心者でも簡単にGoogle Apps Scriptコードを書ける!Google Apps Script Expertの使い方ガイド

プログラミング初心者でも簡単にGoogle Apps Scriptコードを書ける!Google Apps Script Expertの使い方ガイド

はじめに「Google Apps Script(GAS)を使って業務を自動化したいけど、コードを書くのが難しそう…」と感じたことはありませんか?

そんな方におすすめなのが、Google Apps Script ExpertというGPTsです。

このツールを使えば、プログラミングの知識がなくても、簡単にGASのコードを作成し、Google Workspaceアプリの自動化やカスタマイズを行うこと

もっとみる
【Excel動画解説】ついにExcelで正規表現が使えるようになるらしい

【Excel動画解説】ついにExcelで正規表現が使えるようになるらしい

こちらの動画では、今後Excelに追加される予定の、正規表現を使うことができる3つの関数について紹介します。

「Excelで正規表現が使えればいいのに😫」と考えていた人は少なからずいたと思いますが、ようやく実現します。

今後Excelに正規表現を使うことができる関数が追加されると、先日Microsoft 365 Insider Blogで発表されました。

こちらの記事によると、追加される関

もっとみる
【AIで作る】動くストーリーボード

【AIで作る】動くストーリーボード

こんにちは!株式会社ニジボックス UX・ディレクション室 室長の吉川です。今回は「動くストーリーボード」をAIで作ってみました!

なぜ動くストーリーボードを作ろうと思ったか?

そもそもストーリーボードとは、プロダクトやサービスのユーザー体験をイラストや画像を使ってストーリー化する手法です。

その上で、ストーリーボードが動けば、さらにユーザー体験をイメージしやすいストーリーボードができるのでは

もっとみる
Gemini について全部解説! 使い方やモデル、プランまで

Gemini について全部解説! 使い方やモデル、プランまで

こんにちは、Google の AI「Gemini(ジェミニ)」の公式 note 編集部です。

この記事ではGoogle の AI、Gemini に対するみなさんの疑問に答えていきます。

"Gemini" という名称で AI モデルやサービスが複数あるけど、違いは何? 有料版 / 無料版はどう選べばよい?アプリはあるの? などなど。

誰でもすぐに使える会話インターフェースの Gemini(ge

もっとみる
文章から図解を無料で制作する手順

文章から図解を無料で制作する手順

いつもありがとうございます。
このNOTEは、以前当方の販売した記事と重複する部分がございますので、ご購入なさらないようお願い申し上げます。

ご購入した記事の中で、更新という形で手順動画をアップしますので、そちらからご覧いただければと思います。

また、こうして過去の記事を更新することにより、お得にご利用できるよう努めてまいります。

5月よりChatGPT(OpenAI)は、以前は有料でしか使

もっとみる
GPT-4oにマインドマップの画像からnoteの記事を作成してもらう

GPT-4oにマインドマップの画像からnoteの記事を作成してもらう

こんにちは、Martinです。GPT-4oの登場により、マインドマップを簡単にnote記事に変換できるようになりました。以前のモデルであるGPT-4や、他社のClaude 3 Opusでは実現できなかったことが、GPT-4oでは可能になっています。自分はマインドマップで考えていることを書くのが好きなので、それをnoteの記事などの文章に変換してもらえるというのは非常に便利です。本記事では、具体的な

もっとみる
Mapifyを使った簡単マインドマップ

Mapifyを使った簡単マインドマップ

MapifyとはGPT4を取り入れたチャットガイド型のマインドマップです。
多数の言語をサポートしていて日本語にも対応しています。

マインドマップに要約できるメニューは、
プロンプト、PDF、Word、PowerPoint、Excel、Text、CSV、長文、Webサイト、YouTube、画像、オーディオと幅広いです。

早速、一番気になった「プロンプト」の項目でマインドマップを作成してみます。

もっとみる