マガジンのカバー画像

超直感アドバイス

16
運営しているクリエイター

#大人の学び

見抜かれたぁ~~~~

見抜かれたぁ~~~~

最近、自分のことを言われて、「う~む、おぬしやるな!」と唸ったこと。

「お仕事は何ですか?」
と、尋ねられたので、「コンサルです。経営コンサルというより、人生全般コンサルかな。」とお答えしました。
そこで返ってきたのが、

「コンサルで大切にしていること3つは何ですか」

む、む、む・・・・な質問ではないですか?

まじめに答えてみました。

1.クライアントさんが、「変化する」という意思がある

もっとみる
ソロで輝く時代が到来した

ソロで輝く時代が到来した

風の時代が始まった。と言われている。
この「風の時代」というのは、占星学での呼び名。
分野は違えど、何かキャッチしている方は、「新しい時代」が始まった、と認識していることだろう。

私も、コロナが到来した時に、「新しい時代が来るんだな」と直感的に思ったことを覚えている。
私は占いの専門家(私の中では、占い=データ論)ではないので、データ上から意識化にあげてくることはない。
超感覚的にキャッチしてい

もっとみる
無意識レベル(反射)の行動を変えるには・・・(中級編の学び)

無意識レベル(反射)の行動を変えるには・・・(中級編の学び)

顕在意識と無意識だと、はるかに無意識領域の方が広い。
というのは、聞いたことがある方も多いだろう。

意識化するというのは、顕在意識上にあげることなのだが、日常の「習慣化」されたことはほとんど無意識領域で行っている行動だ。
朝起きてからの動きというのは、ほとんどの方はルーチンでボ~っとしながら(無意識で)動いている。
それを、「朝のルーチンを変えましょう!」と言われ実行しようとした途端、無意識では

もっとみる
未知なる領域の学び方

未知なる領域の学び方

新しい学びをする時、大切なことがある。


知らない領域を学ぶ時は、他者の体験を通し学ぶことで、自らに浸透をさせるのだ。
自分の領域内で理解をしないこと。
それが、自分の領域を広げ、世界を広げることにつながる。

しかし、大抵の人は、自分の領域で、話をうけとり理解しようとする。
それは、つまり自分のフィルターを通した理解であり、正しく受け取っていない。
自分の領域で、「わかる、わからない」という

もっとみる