マガジンのカバー画像

INVENTOR

12
INVENTORを実務で扱えるレベルに持っていく。 2024年中に完成を目指す。
運営しているクリエイター

記事一覧

INVENTOR フレーム形状 レベル2-1  床用鋼板のコンテンツセンターへの登録

まずはコンテンツセンターが何なのかしっかりまとめたい。 新しいものを追加する前に既存のも…

INVENTOR フレーム形状 レベル1

INVENTORによる形状作成法をまとめたい。 フレーム、手すり等といった単純な形状とタンクのよ…

3日目(3/233) INVENTORでやりたい事

色々と遅れたり上手くいかなかったりしたが もう開き直って行こう! 簡単な形状だがINVENTOR…

7日目 7:パイプ&チューブの図面化(失敗)

マイグレーションがどうとかで実際の図面化は失敗。 まぁ色々なプロジェクトを作ってみたり色…

17/658 6/100 フランジ接続配管の作成2

5/100と同様にフランジの差込みの為、固定点を作った後にルートを 指定するとエラーが起こる。…

2/674 5/100 フランジ接続配管の作成

3/100と4/100の記事を実際に扱ってフランジ接続配管を描いてみよう。 その前にパイプの種類と…

2/674 4/100 コンテンツセンターに配管用要素の登録

すごく遅くなったがまだ年内100記事はできるはずだ。 頑張ろう! コンテンツセンターにはフランジ、エルボなどの要素はあるが 残念ながらガスケットはない。 よってガスケットをつくって登録しようと思う。 そしてフランジと合わせてパイプ&チューブにて配管を つくれるようにしたい。 ちなみにフレームジェネレータでいえばフラットバーが登録されていない のも気になるのでこれを終えたらフラットバーでもやりたい。 まずは新しい要素を登録する為の箱(比喩)をつくる。 さぁ、これで準備ができ

1/757 3/100.配管用設定

最初は下記の本の内容をINVENTORにて手早くやってみようと 色々やっていたがチューブ&パイプ…

1/723 2/100.INVENTORの準備(外観、材質の編集及び追加)

材質もそうだが外観を実物と同じく設定しようとしても 規定の設定では種類が多すぎる。 よっ…

1/724 1/100.INVENTORの準備(プロジェクト作成)

色々な所から情報を調べて回ったり、人に聞いたりしてきたが やっぱりだがうろ覚えや「うーん…

6. AutoCADによる機械製図の設定

今までと毛色は違うが現時点ではINVENTORで 何かしらできるかといったらまだ遠い。 よってAuto…

INVENTORの目標

仕事で機械図面を描いていると時々疑問に 感じることがある。 例えば、ブラケットが多く取り付…