機械設計職を目指して

現在、組立図からの部品図の作成を主な業務としています。 CADのより詳しい使い方及び機…

機械設計職を目指して

現在、組立図からの部品図の作成を主な業務としています。 CADのより詳しい使い方及び機械製図法の他 機械に関することを記録していきます。

マガジン

  • 目標

    毎日の目標を決断し、それに全力を込める。 取り敢えず、11月10日までは決めた。 全て到達させよう。 何の因果か病気が長引き、今日まで動けなかった。 大まかだけど2025年7月位までは目標が決まっている。 頑張ろう!

  • 電験3種取得及び諸々や太陽光発電設置

    電験3種や電気工事士の取得を通じ、自宅に太陽光発電を 設置できることを目指す。 2025年から始動し、その年での完成を目指す。

  • INVENTOR

    INVENTORを実務で扱えるレベルに持っていく。 2024年中に完成を目指す。

  • 機械設計製図のアイデア

    仕事を通じてこんな風にすれば もっと早くなるのではと思いついたものを 記録していこうと思う。

  • プロダクトデザイン

    立体的な描画法で仕事や教育で人に分かりやすく 物事を説明できることを目的とする。 基本的なことは2024年中に終え、具体的な機械部品等の描画を 2025年中に描けることを目指す。

最近の記事

1.11/12

何時間費やしたかは記録し続け改善し続ける。

    • 1. 11/10

      色々あり、「日々の記録」のマガジンを削除し 「目標」として続けていこうと思う。 出来うる限り、INVENTORを進める。 1.今までの整理 2.もう1台あるノートPCに設定を移行できるかテスト 3.今やっているチューブ&パイプのまとめ 4.架台および手すりの実践 1.9:30~10:00 大まかな設定は大体整理できた。 後は今やっているチューブ&パイプのまとめを行い そこから実践に移ってみる。 2.10:00~11:00 実践までやった後にそれが他のPCに移せるか 試す方

      • 電験3種 理論5(三相交流回路)

        理論の内容としてはあと「過度現象」「電子」「電気測定」がある。 ただ「過度現象」は知識としては「静電気」「電磁力」の所の知識で 対応でき真新しいものはあまりない為、省略。 「電子」「電気測定」については知識内容がほとんどなので省略。 よって理論のまとめとしては三相交流回路を最後とする。 次からは機械についてまとめていきたい。

        • 3/628 3.10/17

          色々なことに焦って体調を崩して病気になって 大変な目にあった。 いついつまでにこれこれをするには最悪寝ないでやる 必要があると思ってやって結果、病気になって 何日もロスせざるを得なくなった。 仮に毎日3時間睡眠と5時間睡眠を比べると 5x360-3x360=720 720/24=30 よって1年で30日分時間が取れるという訳だ。 だけど体調を崩して何日もロスするという手痛い失敗を したことを考えると実質15日前後の差になると思う。 それでも15日の時間というのはすごく惜しく感

        マガジン

        • 目標
          3本
        • 電験3種取得及び諸々や太陽光発電設置
          5本
        • INVENTOR
          8本
        • 機械設計製図のアイデア
          5本
        • プロダクトデザイン
          11本
        • 数学
          49本

        記事

          17/658 6/100 フランジ接続配管の作成2

          5/100と同様にフランジの差込みの為、固定点を作った後にルートを 指定するとエラーが起こる。 よって、自動ではなく手動でルートを指定しなければならない。 その際、取れる方法は3次元スケッチと派生ルートだった。 まず、3次元スケッチにてフランジの差込み固定点同士のルートを描く。 それからいつものルートではなく派生ルートをクリックすると 狙い通りの配管が出来る。 とても嬉しくはあるが欠点もある。 それは継手配置機能にて配管の途中にフランジ等を配置することができないことだ。

          17/658 6/100 フランジ接続配管の作成2

          1.減速装置の材料ひろい

          機械製図とはちょっと違うが減速装置の材料ひろいについてまとめたい。 そうすることで同様のことをする時に度忘れや逐一見返したりしない ようにちょっと感情的に書く。 最初は単なる羅列だが最終的には3Dの図を用いてものすごく 分かりやすい記事にできるようにしたい。 (気持ちだけの目標設定は9/16(月)) 一応、1時間ちょいでまとめてはみたがこれって著作権やら何やら 良くないかなと思い返した。 3Dの図だけは完成させてみてまとめた分も含めて相手に許可を もらえたら記事にしてみたい

          1.減速装置の材料ひろい

          電験3種 理論4(交流回路)

          目標より遅くなったがまとめたので投稿。 このまま三相交流回路といきたいが もしかしたら会社で機械製図技能検定の学科の1級を 受けることになるかもしれない。 それならとついでなので技術士1次試験と機械設計2級を まとめていこうと思う。 ただ技術士基礎科目や適性科目はあまり他で役立つこともなさそう なので専門科目がまとまった時期に投稿予定。 (10月中旬より)

          電験3種 理論4(交流回路)

          2/674 5/100 フランジ接続配管の作成

          3/100と4/100の記事を実際に扱ってフランジ接続配管を描いてみよう。 その前にパイプの種類とかエルボとか諸々の設定を予め作っておかなければ ならない。ものすごい手間に思えるがそうやってつくっておけば 最終的に色々な種類の配管に即座に適応してくれるはずだ。 ただシートメタル機能との相性がどうかだけは気になるなぁ。 まぁ、後で色々やって試していくしかない。 とにかく毎日1記事を目標にしていけば望むCADの機能が出来ていくはずだと思って頑張ろう! これでフランジ接続配管の

          2/674 5/100 フランジ接続配管の作成

          2/674 4/100 コンテンツセンターに配管用要素の登録

          すごく遅くなったがまだ年内100記事はできるはずだ。 頑張ろう! コンテンツセンターにはフランジ、エルボなどの要素はあるが 残念ながらガスケットはない。 よってガスケットをつくって登録しようと思う。 そしてフランジと合わせてパイプ&チューブにて配管を つくれるようにしたい。 ちなみにフレームジェネレータでいえばフラットバーが登録されていない のも気になるのでこれを終えたらフラットバーでもやりたい。 まずは新しい要素を登録する為の箱(比喩)をつくる。 さぁ、これで準備ができ

          2/674 4/100 コンテンツセンターに配管用要素の登録

          電験3種 理論3(電磁力)

          次回の交流については9/2(月)~9/6(金)にて投稿予定。 通勤時間や家での空き時間2,30分でできるはず。

          電験3種 理論3(電磁力)

          プロダクトデザイン10.分割体2

          分割体1と異なり上下での分割体のデザインである。 自分なりに上手く表現できたはずだと思いつつ、どこかで違和感を 感じていた。その正体がこうだった。 そういった面を見直し考えた上でもう一度描いた形状がこうである。 全体形状を大元に分割体を描いたつもりであったがそれに対する 修正案はこの通りである。 現時点ではここまでとする。 尚、プロダクトデザインに関しては自分だけで上達することは ほぼ不可能なので指導していただける人にお願いした。

          プロダクトデザイン10.分割体2

          1/675 人生の総整理

          今までの人生を振り返って色々と整理し何をしたいかを明確にする。 自分でも思うが特に夢や目標がある訳でもなくぼんやりとした人生を送っていた。だから大学卒業後、就職できず父親が経営する有限会社C社に入った。父親の会社は鉄工所で主に父が営業で仕事を取ってきて、製造設計諸々はF組というC社に常駐している人達が担当していた。 ただこの担当というのが本当に仕事の全ての担当であった。 私を含め、C社の社員2,3人は製造時の雑務(かす取り、ペンキ塗りなど)や完成品の運搬の他、種々の雑務等(草

          電験3種 理論2(静電気)

          静電気について問題演習以外の知識のみのまとめ。 次の電磁力はおそらく8/15前後位になるだろう。

          電験3種 理論2(静電気)

          プロダクトデザイン9.分割体1

          遂に本題の分割体に入る。 これを描き進めていくことで機械の組立説明図とかを 手書きでババッと説明できるようになったら良いなと思う。 3DCADではそういう機能もちゃんとあるが やはりこういったことを通して形状を把握する能力は磨いていきたい。 それはそれとして角型の左右の分割形状のデザインである。 できる限り、上の斜めから見るような図を描くことで描く際に描きやすく また見やすくなる。 次回はこの形状のまま上下に分割する形状のデザインを描いてみよう。 しばらくはINVENTO

          プロダクトデザイン9.分割体1

          電験3種 理論1(直列回路)

          毎日の出勤の電車時間(往復4,50分)と時々家での空き時間(1,20分ぐらい?) でまとめた備忘録。 近いうちに静電気の内容も出せれる予定。

          電験3種 理論1(直列回路)

          数学3-29.ベクトルと内積

          突然降ってわいてきたベクトル。 基本的にベクトルは結構、直感的に分かる所だけど 内積は忘れやすそうなので備忘録として出しておく。

          数学3-29.ベクトルと内積