見出し画像

美容にオイルを取り入れる - 体はオイルでできている -

オイルは、美容効果があると言われていても、なかなか使いにくいなぁって思ったことありませんか??

ベタベタになったり、出来物ができそとか、油は太る大敵!みたいに思ってました。

でも、最近アーユルヴェーダでオイルを取り入れるようになって、オイルへのイメージがガラッと変わりました。

オイルこそ取り入れるべし!と思っています。

私は専門家というわけではないですが、
やってみてよかったことをご紹介していきます!

オイルケアおすすめTOP3


3. 足の裏のマッサージ

アーユルヴェーダでは、3点のオイルマッサージを毎日すると良いとされているのですが、そのうちの足裏のマッサージがおすすめです。

▼使ったオイル

  • セサミオイル

まずは、ガルシャナという乾布摩擦をおこなって、血行を良くしてから足の裏にセサミオイルを塗っていきます。

これを行うとかかとのサカつきなどバッチリ取れます。軽石よりもいいかも(笑)

夏は何かと足の裏も出すことが多くなりますよね。そんな時に、綺麗な足裏だとちょっと気分も上がりますね!

それに、足の裏も柔らかくなります。

セサミオイルは、温性のオイルなので冷え性にも良い影響があります。

冬場に足が冷えて深く眠れない方にはおすすめですよ。
足の裏は、地球のエネルギーを取り込むところでもあります。
なので、足の裏を大切にしてケアすることが大切です。大地のエネルギーをしっかり取り込みグラウディングすることで、ふわふわせず自分をここにとどめて置くことができます。

マッサージする時も、手で足の指1本1本を丁寧に触っている感覚を感じることで、体がアクティベートしていきます。

足の指がアクティベートされているかの確認は、目をつぶって、誰かに足の指を触ってもらいその指を当てっこすると、自分の感覚を感じることができるのでやってみてはどうでしょうか。


2. ヘアケアオイル

以前はなかなかうまくできなかったんですよね。
髪の毛がへたってペッタンコになったり、束感が出てオイリーになってしまって。
ヘアオイルって犬猿しがちでした。

このやり方を最近アーユルヴェーダの専門家でもありヘナの美容師でもある私の担当さんから伺って試してみたらなんと!!

とってもよかったので、シェアします。

インドでは、髪の毛を洗う前にヘアオイルを髪の毛につけるそうです。

これ、びっくりでした!

ヘアケアオイルでも他のケアでも濡れている髪につけるみたいなのこの多いなぁと思うのですが、先に乾いた髪の毛につけること。

▼使ったオイル

  • アルガンオイル

お風呂に入る2h前に髪の毛にオイルを塗布します。
私は、全体的にというよりは毛先を重点的にやりました。
オイルは塗布する前に少し手で温めてから髪の毛に塗布することをおすすめします。

2hくらい置いたら、普通に洗髪します。
週に一回くらいのペースでやっているのですが、パサさつきが取れてきた感じがしてます。
髪も心なしか、しっかりした感じです。


1. フェイスオイルケア

オイルマッサージはとても効果を感じています。
特に顔のオイルケアは、めちゃくちゃおすすめします。

毛穴ごっそり!
肌の質に変化を感じています。
肌から余分なものが取れた感じがしています。
肌の厚さが薄くなったような感じです。

▼使ったオイル

  • キュアリングしたセサミオイル

朝、お風呂で顔や手、体を濡らす前に、絹のグローブで、顔や首などの肌を軽くドライマッサージを行いました。
その後、オイルを手にまずは手で摩擦をして温めます。
頬やオデコ、アゴ、小鼻などを軽くくるくるマッサージ。

オイルはたっぷり目でやった方が、ゴミが取れやすく感じました。
途中でオイルの質が変わってきたら、顔からゴミが浮いてくる感じがします。

この浮いてくる感じを感じてから、もうゴミでなさそうだなとなるところまで、くるくるしていきます。擦るというよりは滑らせる感じです。

コレを2ヶ月くらい続けると、肌が明るくなったなと、自分でも感じられました。

その後も続けて、5ヶ月くらいを過ぎると、ほぼ顔からゴミみたいなものがかんじられなくなりました。

また、肌が硬いと時間がかかるかも。
なので、小鼻などからゴミを追い出すのには時間がかかります。まだ、私も小鼻と戦ってますね。

でも続けていくと、肌のなめらかさが変わります。肌のツルツル感は1-2回でも感じられると思います。

首やデコルテまでケアすることのが、おすすめてわす。

番外編 体の中からオイルケア 
神聖なオイル - ギー -

ギーを毎朝取り入れています。
ギーは縁起物でもあるので、見るだけでもオージャスが生まれると言われています。

ギーの取り入れ方として、いつものオイルをギーへ置き換えること。

料理をする時に、使っていたバターの代わりに、炒めるオリーブオイルの代わりに使って取り入れています。

アーユルヴェーダでは、体の内臓は油分でできていると言われています。

なので、不純物の少ない良質なオイルを日々取り入れることは体にとってもいいことです。

普通のガソリンとハイオクのガソリンみたいな違いだと思ってもらえると分かりやすくなるかもしれません。

そして、体の細胞は2年で入れ替わっています。
今の自分の体を良質なオイルで作り替えていくことを今コツコツしています。

コチラは時間がかかることなので、また結果はレポートしたいと思います。

ギーを取り入れてよかったなと思うことは、便秘の解消とするっと感です。

うんちをする際に、力むとオージャスが破壊されてしまうと言われています。
*オージャスについては、また別の機会にお話ししますね。

なので、力まないでするっと出すことはとても大切です。
西洋医学的にも、力みすぎると便ショックをおこしてしまうことがあります。

私は実際、便ショック的なものになったことがあります。
力みすぎで気持ちが悪くなり吐いてしまい、冷や汗をめちゃくちゃかき、その場から動けなくなることを経験しています。

とっても辛いですね。
やっと便秘が解消されたと思ったら、ショックで吐いてしまう。
もう、ヤバいとしか言いようがない状態でした。

最近は、便秘薬も使わずに出るようになり思いきり力まなくでも、するっと出すことができていい方向に改善できています。
また便秘の解消については、他でもお話ししたいと思います!

最後に、、、

ということて、簡単ですが最近オイルを取り入れてよかったなと思ったことをシェアしました!

ちなみにマッサージオイルは、ココナッツオイルやアーモンドオイル、ギーで代用しても良いですよ!

何かのお役に立てたら嬉しいです♪

いいなと思ったら応援しよう!

cococaru(インドヨガ&Jyotish)🪷心と体のクリアリング
良い活動をしていけるように頑張ります٩( 'ω' )و