![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99497535/rectangle_large_type_2_204cf612dbff08d868ef04bae499b4a5.png?width=1200)
勉強はバランスではなく偏り!
各科目バランスよく勉強しましょう。
と一般的には教えられますが、
例えば1科目1日1時間ずつ。
学校がある日は5-6時間も
自習時間は取れないので
一日3科目(3時間)とします。
するとおおよそ、一つの教科を
2日に1回、1時間という感じに。
一生懸命やってるんだけど、
どうも点数が伸びなくて…
という人は、
この「バランス至上主義」の
罠にハマっています。
暗記は別として、考えて解く問題は
細切れにしてしまうと勉強効果が薄れます。
考えて考えて考えて、
もうダメだー!
となった時こそ、いちばん吸収できるとき。
(スラムダンクのようですね)
というわけで、個人的には
1週間単位で科目を振り分けていくことをおすすめします。
今週は英文法を極める!関数を極める!
みたいな。
1週間、その科目にかかりきりになれば、
参考書の一冊くらい余裕で終わります。
そしてそれが自信になり、
いいサイクルが生まれてきますよ。
バランスよりも偏りが大事です。
![](https://assets.st-note.com/img/1677978285222-uppyAyjkj5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677978285197-SSFyq6Eeuq.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677978286455-zRgS6NR6sv.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677978286930-9HbSfXU0dY.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677978285788-FEohTZQ558.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677978287476-9pWi0KsSN5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677978288208-wby3nrPBDp.png?width=1200)
clue zemi の詳細・お問い合わせはこちら↓