四角形

2022年に資格試験を受験した経験を備忘録として綴りつつ、勉強法や作成物を公開することで、多くの人の参考になればと思っています。 (今後公開予定の記事) ・中小企業診断士・簿記・ITパスポートなど

四角形

2022年に資格試験を受験した経験を備忘録として綴りつつ、勉強法や作成物を公開することで、多くの人の参考になればと思っています。 (今後公開予定の記事) ・中小企業診断士・簿記・ITパスポートなど

最近の記事

中小企業診断士1次試験の「模試」について③

前回に引き続き、1次試験の前に受験した模試について書いてみたいと思います。 (前回の記事はこち→https://note.com/clever_moraea173/n/nc4382fdb8b76) 受験したのは、 ①LEC 1次ステップアップ全国模試(4月) ②TAC 1次公開模試(7月) 今回は、本番の点数と比較してみます。 7月の模試結果に動揺しながらも、気持ちを切り替えて本番に望んだ結果、無事合格できました。 経営法務が易化したことで点数が引き上がっていますが、全体

    • 中小企業診断士1次試験の「模試」について②

      前回に引き続き、1次試験の前に受験した模試について書いてみたいと思います。 (前回の記事はこち→https://note.com/clever_moraea173/n/n01d61a8a2dec) 受験したのは、 ①LEC 1次ステップアップ全国模試(4月) ②TAC 1次公開模試(7月) 2つの模試の点数を公開します。 ①LEC 1次ステップアップ全国模試 ②TAC 1次公開模試 2つの模試で得点の傾向が似ているのがわかります。 平均点が大きく違うものの、自身の得意

      • 今週は

        今週は体調不良のため、お休みします。 次回は、9日(日)に投稿する予定です。 皆様も体調に気をつけてお過ごしください。

        • 中小企業診断士1次試験の「模試」について①

          今回は、1次試験の前に受験した模試について書いてみたいと思います。 受験したのは、 ①LEC 1次ステップアップ全国模試 ②TAC 1次公開模試 の2つです。 模試のメリット・デメリットを見てみます。 (メリット) ・受験機関が予想した問題を知ることができる ・自分の強み、弱み、全体でのレベル感を知れる ・解き直しによって新たな教材として使える (デメリット) ・値段が高い ・受験会場が遠方の場合あり →自宅受験はできるが、雰囲気は味わえない ・あえて難しく作っている

          診断士ゼミナールを使った感想

          今回は、1次試験でお世話になった「診断士ゼミナール」について書いてみようと思います。 ①選んだ理由 勉強開始時にネットで色々調べて1次試験コースを受講しました。 受講の決め手は「値段」です。 ネットでそこそこの評価なのに、圧倒的に安かったので選びました。 とりあえず勉強してみる、といったお試しの人にも優しいと思います。 ②良かったこと ・経営情報システムなど、扱ったことのない分野もある程度理解できた ・動画で勉強できるので、視覚・聴覚優位の暗記タイプの人にはピッタリ

          診断士ゼミナールを使った感想

          中小企業診断士1次試験「消去法の先の解き方」

          今回は、診断士1次試験でやっていた「消去法の先の解き方」について書いてみます。 診断士1次試験はすべてマークシートの試験です。 4択ないし5択の選択肢から選ぶ問題で構成されています。 マークシートといえば「消去法」がメジャーなテクニックです。 正しくないものを消していって残ったものを解答とする方法ですが、1次試験の過去問を解いていると、どちらもも消すことができない問題に多数遭遇しました。 原因は知識不足なのですが、全部網羅するのは不可能なのでなんとかしないといけません。

          中小企業診断士1次試験「消去法の先の解き方」

          診断士と並行した資格② 簿記2級

          ①きっかけ 簿記3級は学生のときに取得していましたが、簿記はそれっきりでした。 2次試験の勉強をしているときに過去問をチェックしてみると、「財務会計」で勉強したことと重なっており、なんだかいけそうな気がしました。 受験は2次試験終了後、12月にしました。 ②勉強方法 時間数は数えていないのでなんとも言えませんが、テキストを1冊購入して毎日解きました。 使ったのは 「よくわかる簿記シリーズ 合格するための本試験問題集 日商簿記2級」 https://www.amaz

          診断士と並行した資格② 簿記2級

          診断士試験と並行した資格① ITパスポート

          今回は、診断士試験と並行して取った資格「ITパスポート」について書いてみようと思います。 ①きっかけ 1次試験で専門外の「経営情報システム」を勉強して6割以上とれるようになりましたが、数ヶ月後には覚えたことを忘れそうな気がしていました。 せっかくなので、勉強したことを形に残したいと思い受験することにしました。 受験日は1次試験終了後、8月の後半にしました。 ②勉強方法と勉強時間 ネット上で掲載されている過去問を2回分やりました。 知らない用語も多々出てきますが、合格

          診断士試験と並行した資格① ITパスポート

          診断士2次試験の勉強法

          今回は、診断士2次試験の勉強で、これをやったら受かると感じたことについて書いてみようと思います。 ①過去問を100事例以上解く自分の中でそこそこ満足のいく答案が書けるようになったのが、これぐらい解いた時期でした。 「ふぞろい」の調査でも、100事例解いた人の合格率はかなり高いので1つの目安になると思います。 検索するとよく目にする「2次試験の勉強時間は300時間」という数字も100事例が目安なんだろうと思っています。 1事例で約2時間(解答80分、直し40分)×100事例

          診断士2次試験の勉強法

          診断士2次試験の解法を公開します!

          今回は、2次試験の問題をどうやって解いていたか、実際の問題用紙を使いつつ公開します。 ※先に言っておきますが、とても字が汚いです。80分に間に合わせるため、自分が読めれば良いスタンスとなっていることを理解して見てください。 以下、解説です。 基本は「事例問題攻略マスター」と一緒です。 ①設問を先に読み、印をつける あてもなく読んでしまって時間が足りなくなったので、ルーティン化しました。 赤 → 問題で求められること 青 → 制約条件 このとき、青を目立つように書き

          診断士2次試験の解法を公開します!

          診断士2次試験の再現答案

          今回は、再現答案をアップして所感を述べようと思います。 事例1(良かった点・悪かった点) ・与件文が長いが時間内に処理できた。 ・体感で大きく外した解答がなく、6割程度の解答ができた。 ・大問4−1で組織をあえて明言しなかった。 →そもそも事業部制なのか、機能別なのか書かれていないことに気がついたので、ぼんやりさせつつ、戦略と一致するような書き方にした。 事例2(良かった点・悪かった点) ・3C分析の出題だったが、落ち着いて処理できた。 ・協業相手(地元事業者、オン

          診断士2次試験の再現答案

          口述試験で何を聞かれた?

          今回は、口述試験で聞かれた内容について書き残したいと思います。 質問は全部で4つでした。 事例3より①C社は板金加工とプレス加工をおこなっていますが、プレス加工を行うことのメリットは? →板金加工は個別受注、プレス加工は連続受注でリードタイムが短くて〜〜〜 分からなすぎて、捻り出したのがこれ。後から考えると「ベテランの技術を活かせる」とかC社の強みを絡めると良かったと思います。 解答によっては試験官が首を捻ると聞いていましたが、「そうだっけ?」みたいな明らかに思い出そう

          口述試験で何を聞かれた?

          診断士2次試験のゴールとは?

          2次筆記試験に合格できたが、当日は失敗感もあり、何が良かったのかを考えていた。改めて振り返ると、勉強を通してゴールに達していたのだと思う。 自分が考えていたゴールは「診断士の思考ができるようになること」 つまり、合格者と同じような解答が作れる状態になったのだろう。 注意点は、「診断士の思考」=「模範解答の丸暗記」と間違えてはいけない。 試験の体をなしているものの、各事例の本質を理解し、与件分から経営者が何を求めているのかを読み解き、目の前に経営者がいると思って的確にアドバ

          診断士2次試験のゴールとは?

          口述試験に行ってきました!

          約1ヶ月の失踪期間中に中小企業診断士2次筆記試験合格の知らせを受け、1月22日に口述試験を受けてきました。 質問内容や事前準備などはメモしてあるので、近々記事にします。 あとは、期限を決めないと更新頻度がだだ下がるので、一応決めます。 毎週日曜日に更新します。 水曜日も不定期に更新します。 ということで明日からがんばります。 twitter開設しました→@shikaku_kei

          口述試験に行ってきました!

          資格挑戦記 〜中小企業診断士〜 その1

          2022年8月6日・7日に行われた中小企業診断士1次試験について、7科目分の振り返りです。(1次試験は490点/700点)第1回は「経済学」についてです。 【体験記】 会場は水道橋駅近くの日本大学。午前9時前、ホテルから会場へ歩いて向かうと、すでに多くの人が会場の外で待機していた。8時50分までは教室に入れず、1階ロビーも待機の人で溢れていた。 この時点で 「男性比率の高さ」 に気づく。ネットに書いてあった男子トイレが混む、というのは嘘でないのかもと思ったが、朝だけは

          資格挑戦記 〜中小企業診断士〜 その1

          はじめに

          当noteでは、2022年、様々な資格に挑戦した経験をもとに、勉強方法や作成物を公開していきます。 今後は、中小企業診断士1次試験の対策で使用できるものをリリースする予定です。

          はじめに