![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123684908/rectangle_large_type_2_3e11a2b839882e8c4f7690fa6a81db7e.png?width=1200)
Photo by
takenokotori
低学年でも知ってます 体罰は許されない行為
低学年の子どもでさえ
先生が暴力をふるってはいけない
体罰してはいけないと
わかっています
先生がちょっとでも
痛いことをしてきたら
すぐに体罰だと騒ぐ子が
低学年でもいます
体罰はもちろん許されない行為です
しかし体罰されないということから
どんなに怒っていてる先生も
手を出してこないと
舐めている子がいます
逆に保護者の中には
うちはうるさく言わないんで
言うこと聞かんかったら
ボコってもらってという人もいます
それを聞いて
本当に暴力した先生が罰せられる事案も
あったと聞きました
暴れる子を落ち着かせようと
体をつかんだら
子どもからも保護者からも
体罰だ!と言われます
そんな状況で
暴れるなど問題行動している子を
先生はどうやって対応していくのでしょうか?
体罰という言葉が
メジャーになりすぎたことも
先生の社会的立場を低くしているのでしょう
体罰によって
傷ついた人も世の中にいます
暴力によって解決する時代では
ないと思っています
しかし
子どもが先生を舐めてる今の時代では
先生が子どもを正しく導くことが
できるのでしょうか?
対教師暴力という言葉もあります
しかし
先生は子どもから暴力されても
ほとんどが黙っています
先生の威厳はどうしていけば
いいのでしょうか、、
尊敬される先生であるような努力は
し続けていきます