マガジンのカバー画像

わたしの頭の中

249
心の中で色々思うことはあれど、実際口に出すのは3%くらい。そんなわたしの頭の中で考えていることを綴りました。
運営しているクリエイター

#銭湯

あの子だってきっと、何も分かってなかった

銭湯でぬるめのお湯に浸かっていたら、隣に小学生くらいのグループがやってきました。

わたしは、隣の会話は聴く派です。

昨今の小学生はどんな話をするのかしら、と思い耳をすませました。

◯◯ちゃーん、ほら、
ちゃんとお湯かけてから入らなきゃ
だめだなー、◯◯ちゃんは、本当に
だから、こうだってばーもう笑



リーダー格っぽい子から注意を受けた◯◯ちゃんは、恐らくいつも「ダメな子」ポジションにい

もっとみる
自分のアラは見えにくい

自分のアラは見えにくい

大好きな銭湯。

ここでもわたしの逡巡は止まりません。

入浴前に髪や体の汚れを落とす為の洗い場でもそう。

このシャワーを選べば、隣に人はいないし迷惑にならないかな。

シャンプーは右側にあるやつを使えばいいのかな。いや、向こうの人は左側のを使っている。じゃあ左側のやつを使おうかな。

とか。

わたしは、怒られるのが滅法苦手なので
(人から注意を受けるのは、最上級の動揺をもたらすから)

なる

もっとみる
慣性の法則とサウナテレビ

慣性の法則とサウナテレビ

このところ、疲れが溜まっている。
そんなときは、銭湯に行きます。

自宅のそこそこ近くに、いい感じの銭湯があるのです。

この「そこそこ」近くというのがミソで、
歩いて行ける距離だと中途半端に顔見知りのご近所さんに会ってしまって気まずい思いをする可能性があり、距離が離れすぎていると思いついたときにサッと行けないもどかしさが生じます。

ということで、そこそこの距離にあることが大事。

また「いい感

もっとみる
子どもって不自由

子どもって不自由

銭湯が好きで、たまに行きます。
ぬる湯 → あつ湯 → 水風呂 → ぬる湯…
と繰り返す「温冷交互浴」という方法で1時間くらい過ごすと、ものすごくリフレッシュします。
ふくふくと暖かいのに意識は冴え冴えとし足取り軽やか。
サウナじゃないけど、整います。

ワンコインで得られる至福。

銭湯には、当然のことながら子どもも来ます。
ただ、子どもは大人(多くはお母さん)と一緒です。
子どもは大方そこまで

もっとみる