KaramawariTosan

KaramawariTosan

最近の記事

今年もいよいよBT、、、

来月で一年が経とうとしてる。 スカイツリーを横目に会場へ向かい、初参加ということもあり、楽しいながらも緊張したと記憶している。 12月に行われるノンプロ研のイベント、BTすなわちBeer Talkというイベントです。 簡単に言うと忘年会のような参加者各自が何かしらの発表を行う年に一度のお祭りのような感じです。形式は自由、一年の振り返りを行う者もいれば、来年の抱負を述べる者もいる。面白おかしく語る人もいれば、真剣に自分を見つめる内容もある。それぞれが、自分なりの活動を振り

    • 「おかえりなさいませ!」のあとに。

      「なんだか部屋が明るくみえるな!」 あえて〇〇年は言わないでおこうけれども、結婚〇〇年記念であったので久しぶりにゆったりと都内のホテルで家族で過ごしてみた。これまでも宿泊しているのだけれでも今回は特別な記念ということで多少は工夫しないとなんて思いながら。 ロビーに到着すると 「おかえりなさいませ!」 のなんとも、気恥ずかしくも、嬉しく、温かい言葉。よりいっそう記念日が盛り上がるなと私の心も楽しさで一杯になりました。 部屋にはいって暫くしたら、妻のプレゼント用に花束を

      • 気づいたら外でビール!

        気づいたら自然の中でビールを飲んでいた! 先日の良く晴れた、程よい気温で、爽やかな日曜日に奥多摩へと一人で出かけました。電車は大勢の人が乗車していて、終点の奥多摩駅は人で溢れかえっていました。キャンプやハイキングなどの人が多いのかも。 私のお目当ては 「OKUTAMA BEER FEST」 クラフトビールのイベントです。 駅からは20分ぐらいは歩いただろうか?数か所の橋を超え、その上から眼下を見下ろすと川がすごく下に見え、吸い込まれそうで怖いほど高く、体はひんやりと

        • 荷物も心も身軽に!

          「どういうわけかいつも鞄が重たいんだよな!」 数ヶ月前まで出社する際は個人のPC、書類、記帳しない通帳やらなんか念の為ということで持ち歩くと結構な重さになります。でもいざという時には便利です。 「いやー、持っていて助かった。やっぱりPC持ってなきゃね!」 なんて思ってました。 でも予定が決まった何かを外出時にするのであれば良いのですが、むしろ殆ど使用しない日の方が多い。本当に持ち歩く意味あるのかな? 使わないし、重たいし、肩は凝るし、おまけにファッショナブルでもない

          一生に一度のイベントに・・・

          どういうわけか、いつも一大イベントにうまくいかないんだよな! 「一生に一度か」「次は8万年後か」 そう「紫金山・アトラス彗星」の話です! 中学生の時に76年に一度の「ハレー彗星」を観ることができた。 記憶をたどれば夜中から明け方南の方向ということで、父親に車で海沿いまで連れてってもらい、見知らぬおじさんの天文ファンの、大きな、見たこともない、子どもでは到底買えそうもない高そうな望遠鏡をのぞかせてもらった。かすかな彗星の尾が観えた。けどなんだか満足感はなかった記憶。

          一生に一度のイベントに・・・

          真面目をやめたら人生が変わった!理想に縛られず進む大切さ

          「真面目」って本当にいいの? 若い頃から「真面目ですね!」と言われることが多かった私。けれど、正直この言葉があまり好きではありませんでした。「真面目」という言葉には、なんだか融通が効かないとか、イケてないといった印象があり、自分に似合わないと思っていたからです。実際のところ、自分では真面目だと思ったことはなく、結構適当な性格だと感じています。けれど、こうして「真面目」ということについてブログに書いている自分を見ると、やっぱり真面目なのかもしれませんね(笑)。 「真面目」

          真面目をやめたら人生が変わった!理想に縛られず進む大切さ

          教えることは2度学ぶ

          講師を始めて一ヶ月 講師を始めて一ヶ月 8月の終わりからノンプロ研で講師を務め始めて、早くも一ヶ月が経過しました。振り返ると、時間の流れはあっという間でありながらも、充実した日々を送っていることを実感しています。講義はあと2回を残すのみですが、最後まで気を抜かずに取り組もうと思う反面、楽しんでいる自分にも気づいています。この経験を通じて、生活が充実しているとはこういうことなのだろうと感じています。 週一回の講義に備えることの重要性 週一回の講義に向けての準備には、一定の

          教えることは2度学ぶ

          家族との食事の大切さに気づいた瞬間 〜食事の楽しみ方を見直すきっかけ〜

          子供と過ごす休日の昼食 先日、仕事が休みだったため、小学生の子どもと二人で家でゆっくり過ごし、昼食を一緒に食べることにしました。普段は忙しい日々に追われ、食事の時間もあっという間に過ぎてしまうことが多いのですが、この日は時間があったので、子どもとテイクアウトしたステーキをのんびりと食べることにしました。しかし、その何気ない昼食の時間に、私にとって思わぬ出来事が起こりました。 食事中に感じた違和感 普段から食べるのが早い私は、この日もいつものペースで食事を進めていました

          家族との食事の大切さに気づいた瞬間 〜食事の楽しみ方を見直すきっかけ〜

          2024年の折り返し地点:一歩ずつ進む大切さ

          2024年の折り返し地点 蒸し暑い日が続く中、2024年も早くも半年が過ぎ折り返し地点に立っています。これまでの半年間を振り返るとアップダウンがありながらも、まずまずのペースで進んでいるように感じています。しかし、前半に取り組んできたことをどれだけ継続し、後半も乗り切るかが重要です。長い人生においては、むしろこの継続こそが大切だと考えています。 高校時代の10キロマラソン大会 はるか昔の話になりますが、高校時代の思い出があります。私の通っていた学校では、毎年1回10キ

          2024年の折り返し地点:一歩ずつ進む大切さ

          再会と変化:立ち話が教えてくれたこと

          懐かしい再会 先日、以前一緒に働いていた人と偶然出会い、立ち話をする機会がありました。その人とは、5年以上前に一緒に仕事をしていたのですが、久しぶりの再会だったため、最初は名前を思い出すのに少し時間がかかりました。月日の流れの速さを実感しつつ、短い時間の中で気になる会話が交わされました。 意外な言葉 会話の終わり頃、その人からこんな言葉をかけられました。 「当時よりも穏やかで落ち着いた感じになりましたね。」 私の返答はこうでした。 「そうですか? 何も変わってな

          再会と変化:立ち話が教えてくれたこと

          アウトプットの価値と責任

          コミュニティへの参加 私はコミュニティー「ノンプロ研」に2023年から参加しています。このコミュニティーでは、アウトプットの重要性について頻繁に話がありますが、初めて参加した当初は、アウトプットの方法が全く分かりませんでした。そこで、コミュニティの代表であるタカハシノリアキさんのVoicy番組「『働く』の価値を上げるスキルアップラジオ」を聴き、Xにコメントすることから始めました。 VoicyとXでのコメントの魅力 現代では、Web、ブログ、SNSなど情報入手方法が豊富

          アウトプットの価値と責任

          自由なブログを書き続ける楽しさ

          ブログを書く頻度とテーマの模索 私は週に2本のブログを書くことを目標にしていますが、現在のところ、特定の専門分野に特化しているわけではありません。自由なスタイルで書くことを重視しており、その時々の気分や考えに基づいて内容が変わります。とはいえ、最近では少しずつテーマが定まってきており、自分の考え方や感じたことを中心に書く傾向が強くなってきました。将来的には、もっと明確な方向性を定めたいと思いつつも、現時点では自由に書き続けることを楽しんでいます。 楽しさを意識! 私が

          自由なブログを書き続ける楽しさ

          読書はノイズ?

          ノイズ? Youtubeで気になる内容の書籍が紹介されていました。「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」というタイトルでした。私はまだこの本を読んでいないので感想らしいことは言えないのですが、そのYoutubeでは気になる内容がありました。それは自分の欲しい情報でなくノイズがあると捉える解釈です。 以外な内容 比較的大人になってから読書をするようになった私にとっては意外な内容でした。本から得る知識は結構日常の中で参考になるし、本当に必要でなかったら読むのを止めれば良

          読書はノイズ?

          VBA初級講座後半戦での学びと他者のコードを通じた洞察

          宿題に着手 最近、私はVBA初級講座のホストをしています。講座が後半戦に差し掛かり、今まで手つかずだった宿題に挑戦することにしました。受講生と同じ感覚で取り組むことで、新たな視点や理解が得られることを期待しました。その結果、取り組んでみるとやはり正解でした。再度考えることで講座の本質に深く迫ることができました。 他の人の゙コードを見て 改めて他の人のコードを見る機会があまりないことに気付きました。それは非常に参考になり、自身の学習理解度を把握するためにも重要だと感じま

          VBA初級講座後半戦での学びと他者のコードを通じた洞察

          心豊かな人生を!:新たな刺激を見つける旅

          マイ・インターンから 数年前に公開された映画「マイ・インターン」を先日配信で観て、その物語がもたらす深い洞察に触れました。仕事をすでに退職して奥さんに先立たれた年老いた男性が若い女性が経営する企業にインターンし、人生をいきいきと過ごすという話です。映画の中で主人公が新たな仕事と出会い、人生の活力を取り戻す姿に感動しつつも、自らの日常においてもっといきいきと過ごす方法について考えることがあります。私は50歳前半ですが同世代の皆さんも、仕事に追われたり、やりがいを見いだせない

          心豊かな人生を!:新たな刺激を見つける旅

          まだ宿題が、、、

          それ素晴らしい! 現在VBA初級講座ホストをしていますが、いよいよ講義は半分を過ぎて後半戦へ。受講生の自分は「理解が追いつかないな」「宿題出来てないんだけと、、、」なんてもがいてたし、今でも真面目に宿題取組んだら、「何これ?」っておそらくなると思います。ですので毎回真剣に取り組んでいる受講生は、その事自体が素晴らしい! 継続は力なり 案外ですが、「継続して取り組める」ってそれだけで他の人よりも取り柄なんではないかなって思います。考えて見てください、年初はじめに「今年こ

          まだ宿題が、、、