![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140517179/rectangle_large_type_2_c00580c01f14b6acd72462b9f318c8ad.png?width=1200)
Photo by
adjmt_8318
読書はノイズ?
ノイズ?
Youtubeで気になる内容の書籍が紹介されていました。「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」というタイトルでした。私はまだこの本を読んでいないので感想らしいことは言えないのですが、そのYoutubeでは気になる内容がありました。それは自分の欲しい情報でなくノイズがあると捉える解釈です。
以外な内容
比較的大人になってから読書をするようになった私にとっては意外な内容でした。本から得る知識は結構日常の中で参考になるし、本当に必要でなかったら読むのを止めれば良い。もしくは役に立つところだけを自分に取り入れていくスタンスでした。でも何となく無駄なことは極力省きたいとか、楽しいことに集中したいというのはわからなくもないかなと思います。
読書は継続
もっとも私の若い頃とは異なり、ネットで必要なものを検索するのは当たり前だし、仕事に上手く取り入れれば効果がある。書籍からでなくとも必要な情報はネットに沢山あります。それでも今では読書と言うものは続けていきたいし、多くの事を得ると考えています。
新たな読書のスタイル
最近ではコミュニティー「ノンプロ研」で「輪読会」という皆で読書をするイベントにも参加することがあるので、今までにない読書体験に出会えたことの影響は大きいかなと感じています!
これからも良い本に出会えますように! そしてこの本も読まないと。