茶筅(ちゃせん)の替え時はいつ❓
茶筅というのはお茶碗に抹茶とお湯を入れて攪拌するときに使う竹製の道具です。竹でできた泡立て器というと少し乱暴な言い方かも知れませんが、見た目が泡立て器に少し似ているような、そんな感じのものです。
泡立て器は先が輪になって繋がっていますが、茶筅は先がバラバラでその穂先(先端)は繋がっていません。
先生によると、お茶は本来お客さまの前で点てるものなので、一本でも穂先が折れたら新しいものに替える、とのことでした。
消耗品なので、もちろん使っているうちに弱っていくのですが、お茶会の時には先生は新しいものを用意しておられました。
では消耗品である茶筅を長く使うために、そして使い勝手を良くするために、どうすれば良いか。
「それがお茶のお点前の手順に入ってるんえ」
と先生が教えてくださいました。
①まず水に漬ける(少し水分を含ませて柔らかくする)
②お湯に浸けてさらに柔らかくする
③お茶碗の底に当てないように振る
「お茶はよう考えてあるんえ」
と先生。
なるほど、確かにこのステップは全部お茶のお点前とお点前の準備に入っています。
そして、大事に長く使うには
・しっかりすすぐ
・しっかり乾かす
これがポイントだと先生は仰っていました。
使っているうちにクセがついてくるので、
しっかりすすいだ後に
「クセ直し」に差しておくと、比較的長く使えるというお話でした。
「穂先が1本折れたら、もう他の穂も弱ってきているだろうから、替え時」
ということでしたが、最終的には
①お客さまの前でお点前をする場合はお客さまのことを一番に考える
(折れた穂先がお茶の中に残ったりしていると、飲んだ時に口に残るので)
②自分だけだったら、自分の気持ち良く感じる方法を取る
というお話でした。
『何か困ったときにはこの二つを考えてみたら、だいたい見えてくるえ』
という先生のお言葉。
色んな場面で私の耳にふわりと戻ってきて、大きなヒントになってくれています。さまざまな状況で私を助けてくれる言葉をくださった先生に心から感謝です。
今日もお読みくださりありがとうございました。
スキやフォローが励みになります❗️
* * * *
インスタグラムのアカウント
お茶くらぶ @coco_greenteaでは
お茶のこと色々御紹介しています。
フォローやいいね、お待ちしています。
アカウントへはこちらから
* * * *
◇stand.fmにてゆるっとお茶のこと音声配信中❗️
アプリをダウンロードしなくても聞けます‼️
聞くだけお茶のお稽古🍵
どうぞお気軽に😊
↓ ↓ ↓
ちづココ🇫🇷チャンネル🌎世界基準のマナー講座
最後まで読んでいただきありがとうございます。 よかったらまた遊びに来てくださいね。 スキやフォローしていただけたらとても嬉しいです。 頂いたサポートで良い記事を書いていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。