マガジンのカバー画像

村田のちょっとエッセィ話✍🏻

48
創作の場。本を読むのが好きで素敵な文章が好きで、私もちょっと書いてみたくなりました。
運営しているクリエイター

#生活

音楽とファッション/ちょっコラム✍🏻

音楽とファッション/ちょっコラム✍🏻

音楽とファッション。
とあるファッションショーの音楽を聴いて。


ファッションをお仕事にする人とお話する機会があります。刺激的です。
その作品がどういったテーマの元に表現されているのか、デザイナーが何に影響を受けビジュアルを構築していったのか、そこに音楽の存在がどう位置したのか、デザイナーの脳内、宇宙を解いていく工程にたまらなく興味をそそられます。

ショーでは作品ひとつひとつの曲線、その

もっとみる
独身独歩記、某日✍🏻/泥まんじゅうのせんせい

独身独歩記、某日✍🏻/泥まんじゅうのせんせい

某日、晴天。

母のお迎えを待った日、園の砂場でひとり黙々と砂遊びをしていた。
左足の膝に転けた傷があるのを忘れ、気付けば傷口に砂をめりめりと擦り込んでいた。
お迎えに着いた母は、慌ててわたしを病院に連れて行ったが、その甲斐もなく、いまだわたしの左足の膝には、泥なのか砂なのかが埋まったまま、薄い皮膚を透かし黒々と主張している。

泥まんじゅうを作ったのはそれ以降、一度もない。

幼稚園と言えば

もっとみる
某日日、独身独歩記/村田の写日記✍🏻

某日日、独身独歩記/村田の写日記✍🏻

某日日、

外では、人との距離がある場合はマスクを手に、口を覆わずで歩いています。そんなわたしに、マスクをした女性が近づいてきて道を尋ねるんです。あっ!とわたし慌ててマスクを口に当て答えます。周りに通行人がいないわけではないのに、わたし目掛けていらっしゃったのは、顔が見える安心感なんでしょうね。やっぱり口元が見えてこその印象は大きいんだと感じます。
そんな事がたびたびありますが、日本人はそもそも疲

もっとみる
独身独歩、某日日/村田の写日記✍🏻

独身独歩、某日日/村田の写日記✍🏻

4月、某日日、

菜の花の花言葉は「快活」「明るさ」「豊かさ」など。

『朧月夜』叙情歌、童謡、唱歌。文部省唱歌。
作詞:高野辰之
作曲:岡野貞一

菜の花畠に 入日薄れ
見わたす山の端は 霞ふかし
春風そよふく 空を見れば
夕月かかりて にほひ淡し

里わの火影ほかげも 森の色も
田中の小路をたどる人も
蛙(かわず)のなくねも かねの音も
さながら霞める 朧月夜


あ〜目の前が霞んでき

もっとみる
独身独歩、某日日/村田の写日記✍🏻

独身独歩、某日日/村田の写日記✍🏻

某日日、

晴天だ!
青空に溶け込めー!🏃‍♂️💨

あ!!!くつした履き忘れた!!!



ヒヤシンスじたいの花言葉は、「スポーツ」「遊び」「ゲーム」「悲しみを超えた愛」

え" ?
ネット検索すると、全く神話性のない花言葉が出てきて、ちょっとひっくりかえる。

私の手元の本によると、「根気」「悲しみ」「気品」「嫉妬」。
ギリシャ神話に登場するピュアキントス(ヒヤシンス)はとても美青

もっとみる
独身独歩記、某日日/村田の写日記✍🏻

独身独歩記、某日日/村田の写日記✍🏻

某日日、

戦争がはじまって、仕事が忙しくなったかたもいらっしゃるよう。体調を崩し、帯状疱疹がでて辛いと言う投稿や、何故だか発症したという人の投稿を見かけます。テレビCMでも「帯状疱疹にはコレ!」みたいな商品宣伝を見かけます。季節の変わり目も関係するのでしょうか。
また、戦争によって、歯科でもメタル不足なので、みなさん銀歯を、歯を大切に. . . 


椿は中国、次いで日本で人気が出たそう。

もっとみる
透け透けの記憶 ✍🏻 /村田のちょっとエッセィ話

透け透けの記憶 ✍🏻 /村田のちょっとエッセィ話



冬は、透け透けが着たくなる。

透け透け。

人はなぜ、透け透けに魅了されるのか。

透け透け。すけすけ。スケスケ、スケ. . . 



わたしは、『スケバン刑事』が好きでした。
斉藤由貴さんから南野陽子さん、三姉妹までずっと観てました。あのヨーヨーだって買いました。その中でも特にナンノちゃんが好きでした。ナンノちゃんのうた真似だってしていました。ちょっと丸い顎がお揃いだって

もっとみる