マガジンのカバー画像

地域の魅力を発掘する★観光振興&魅力発掘プロデュース

8
【2020年7月20日創刊】このマガジンは、地域の魅力を発掘して、観光客を呼ぶ!地元の人も訪れる人も其々の幸せが増すような、そんな本格的な観光振興の実践術を、これまでの記事から選…
マガジンは250円です。毎日書いているエッセイから厳選したものをチョイス。随時コンテンツが増えてい…
¥250
運営しているクリエイター

#魅力発掘プロデュース

主観を大事にしよう!上野駅近くのマーケティングの達人のこと

主観を大事にしよう!上野駅近くのマーケティングの達人のこと

みなさんは、マーケティングというと、アンケート用紙を作って、多くの方に知りたいことを聞くこと、だと思ってはいませんか?
なぜ、マーケティングなんて面倒くさいことをするのだろう、と思ったあなたはぜひここから先を目を皿のようにして読んでください。
そんな面倒くさいことよりも、もっと楽しく知りたくありませんか?
そういう楽しい方法があるのです。

もうずいぶん前の話ですが、JR上野駅から地下鉄「銀座線の

もっとみる
哲学の考え方を観光振興に活かす その3キルケゴールの「関係性」

哲学の考え方を観光振興に活かす その3キルケゴールの「関係性」

哲学は、そのものの魅力を発掘し観光商品にまで昇華させるに有効な考え方をいくつか生み出しています。
私が採り入れているのは、次の3つです。
1)エドモンド・フッサールの「相互主観性」
2)ヘーゲルの「止揚(アウフヘーベン)」
3)キルケゴールの「関係性」

第三回目の今回は、キルケゴールの「関係性」の考え方とその観光振興面での効果、そして実例をご紹介します。

いずれも大学時代に一哲学徒であった私な

もっとみる
観光2020を考える★定着するのはワーケ―ション?それとも?

観光2020を考える★定着するのはワーケ―ション?それとも?

コロナ禍の終息の見通しが立ちません。
観光に強く依存している地域では、大変な状況となっているでありましょう。
また、消費者向けの飲食、小売り店なども、ばったりと客足が途絶え、まさに頭を抱えている方ばかりなのだと思います。
私の知りあいの経営者でも、閉店したり、もっと悲劇的なことに遭ってしまった方もいます。

メディアは、そんな中で、新たな動きをしている所を取り上げるケースが多く、いわゆる悲惨なニュ

もっとみる
哲学の考え方を観光振興に活かす その2ヘーゲルのアウフヘーベン

哲学の考え方を観光振興に活かす その2ヘーゲルのアウフヘーベン

哲学は、そのものの魅力を発掘し観光商品にまで昇華させるに有効な考え方をいくつか生み出しています。その中でこのシリーズエッセイでは下記3つの考え方に注目しています。

1)エドモンド・フッサールの「相互主観性」
2)ヘーゲルの「止揚(アウフヘーベン)」
3)キルケゴールの「関係性」

第二回目の今回は(2)ヘーゲルの「止揚(アウフヘーベン)」をご紹介します

なお哲学そのものの解釈は、大学時代に一介

もっとみる
哲学を採り入れた魅力発掘・観光振興(その1)フッサールの現象学

哲学を採り入れた魅力発掘・観光振興(その1)フッサールの現象学

哲学は、そのものの魅力を発掘し観光商品にまで昇華させるに有効な考え方をいくつか生み出しています。
なかでも次の3つが重要かなと考えています。
1)エドモンド・フッサールの「相互主観性」
2)ヘーゲルの「止揚(アウフヘーベン)」
3)キルケゴールの「関係性」

それぞれの考え方の説明をしながら、少し実例を出してみたいと思います。
いずれも大学時代に一哲学徒であった私なりの解釈ですから、詳細を正しく知

もっとみる
これからの観光商品企画の良し悪しを左右するのは「取材力」。

これからの観光商品企画の良し悪しを左右するのは「取材力」。

コロナ禍下の「観光振興」を考えていく中で、従来の大事なキーワード
「今だけ、ここだけ、あなただけ」3つのうち、今後最も重要になると思われるのが「あなただけ」です。

なぜなら、ターゲットを細かくわければわけるほど、
そこに当てようとしている、観光コンテンツの魅力も多彩に対応できないといけなくなるのですが、商品企画担当者にとっては、そのような「魅力をターゲットごとに発信できるように把握する」ことは、

もっとみる