#我が家のペット自慢
ちんげん菜 【うちのインコまんが】
ピッチにとっては「とうもろこし」
ポッチにとっては「りんご」など
大好物なものは毎日もらっても嬉しいようですが、
ちんげん菜はそこまで好物ではないそうです(笑)
それにしても、
小松菜とちんげん菜の違いが分かったり
毎日食べると飽きるなんてインコってグルメですね。
日々インコたちの反応に翻弄されている飼い主(私)でした。
久々のインコまんがでした。
お読みいただきありがとうございました(^^
ピッチのエリカラ生活(箱入りお姫様編)
普段のピッチはわりと淡白で
ここまで私に甘えてこないので、つい。。
お部屋の中から上目遣いで見つめてくるピッチに悩殺されっぱなしで、
ずっと箱入りお姫様にしておきたくなった飼い主でした(笑)
次回のピッチのエリカラ生活最後の話は
ポッチの様子について描いてみたいと思います。
今回もポッチは、ちらっとしか登場しなかったので、
「やっと、あたしの出番」って声が聞こえてきそうです。
では、今日も
ピッチのエリカラ生活(こだわりの襟編)
単純に時間が解決してくれたのだと思いますが、
自分とは違う色を身につけるのはストレスに感じることはありそうですよね。
前回はかじった割り箸を腰に挿して負傷してしまったのですが、今回は乾燥パパイヤで、、
やはりコザクラインコは腰に挿す習慣があるので、あげるおもちゃも厳選しないとダメなんだなと再び反省した飼い主でした。
エリザベスカラーを着けると色々と不自由になるので、ストレスを感じていそうで可
ポッチの自家製スープ
あ、喫茶ピポって何??ですよね
実はこっそりぬいぐるみのお客さん相手にピッチとポッチが始めた喫茶店です
主にポッチが厨房でピッチがホールで働いているようです(笑)
↓人気メニューはプリンアラモードだそうですよ
今回も妄想劇にお付き合いいただきまして、ありがとうございました(^^)
↓ポッチの自家製スープを召し上がってくれたお客さま
ピポの習作と、古今動画
今回はピポの簡単な色鉛筆画です。
うちのインコ達の体の特徴や動きをもっと捉えられるようになりたいと思い、あれこれ練習で描いてみました。
やはり2羽並ぶと途端に難しくなるんですよね。
脇をこちょこちょする絵だけ、どうにもうまく描けず少し下書きをしてから描きました。そしたら線の勢いも無くなった気がします。むむむ。
簡略化しすぎたピポは子供の落書きのようになりましたが、自分ではけっこう気に入って