![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99389711/rectangle_large_type_2_9bf6a29c149999fe6c31afd1a6cf966b.png?width=1200)
ピッチのエリカラ生活(こだわりの襟編)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99389618/picture_pc_b422e9595a5ef0d330b2c0ff0b9b6b0b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99389631/picture_pc_aff49f860ecea7f1aaaef04bc1c3f0d9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99389657/picture_pc_89a3a204d64c67c2e1123dec307caa63.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99389662/picture_pc_4677697ed540aff21a0da2f7aa8e1c57.png?width=1200)
単純に時間が解決してくれたのだと思いますが、
自分とは違う色を身につけるのはストレスに感じることはありそうですよね。
前回はかじった割り箸を腰に挿して負傷してしまったのですが、今回は乾燥パパイヤで、、
やはりコザクラインコは腰に挿す習慣があるので、あげるおもちゃも厳選しないとダメなんだなと再び反省した飼い主でした。
エリザベスカラーを着けると色々と不自由になるので、ストレスを感じていそうで可哀想ですが、傷を治すための近道なんだと(自分に言い聞かせて)心を鬼にしてピッチには頑張ってもらいました。
今回も2週間ちょっとの療養生活で傷は治り、今は元の生活に戻って元気に暮らしておりますので、ご心配なさらないで下さいね。
今回のピッチのエリカラ生活の様子ですが、少し長くなってしまったので話を3回に分けてみました。
次回はピッチお嬢が療養していたお城(昆虫飼育用プラケース)のご紹介もしたいと思います。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました(^^)
↓2年ほど前のエリカラ生活