![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64332597/rectangle_large_type_2_dcf815f8f6f8d21a2de581102323779e.jpeg?width=1200)
Photo by
spacecode
身体が動かない時は、回復させる事にフォーカスする事も大切
誰しも、身体が疲れて、「もう動けない」とか「考える事ができない」という時があると思います。
そのような状態で、焦って「あれもこれも」と手を出していくと、身体は空回りし、質の高いoutputができないばかりか、身体を壊してしまう事にもなりかねません。
「もう動けない」とか「考える事ができない」という時は、自分の限界を謙虚受け止めて、しっかりと休む事が大切です。
しっかり休めば、また心新たにしっかりと行動できると思います。
日本人の中には、無理をしてまでやり切るという考えをお持ちの方も多いです。
ですが、それは一時的なものに限られます。
永久的に無理を続ければ、必ず身体は壊れていきます。
身体からの声にしっかりと耳を傾けて、やる時はしっかりやる、休む時もしっかり休むという気持ちを大切にしていきたいですね。
今日もお読み頂きましてありがとうございます。
.アメブロでも私の記事を公開しております。こちらも是非ご覧ください。
https://ameblo.jp/captainchappy/
いいなと思ったら応援しよう!
![Yukikazu Kawagita](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14222442/profile_f43bba3f2f8a816d46ebee8644e46653.jpg?width=600&crop=1:1,smart)