モヤモヤの原因を探る感情の整理
今週は1週間が早かった💦
理由はここ最近では一番
業務が立て込んでたからやと思うが
それでも残業はしたくないので
集中力を高めて乗り切った🤣
残業についての余談ですが
残業をする人は2種類いると思う
1つはしなければ仕事が終わらず
やりたくないが仕方なくやる人
もう1つは残業代を目当てに
金稼ぎとして喜んでやってる人
前者が圧倒的に多いと思うが
後者って人も一定数はいる気がする
昨日の話に繋がるけど古い価値観💦
残業が悪いことと思ってない人たち
そういう人の言い分としては
残業代がないと生活できない…やけど
そもそも残業代ありきの生活を
すること自体が間違ってると思う😖
残業すれば確かに給料は増えるが
同時にプライベートの時間は削られる
僕はそれが嫌なので数年前に
残業したくない宣言をして今に至る🙌
現在では残業することはほぼ無いが
今日は45分ほど残業をしてしまった
理由は、定時直前に発生したモヤモヤ…
モヤモヤしたまま週末を跨ぐのは
嫌やったので解決をするための残業🌀
事の発端は良かれと思った連絡
今日中に他部署へ引き渡す予定の
業務が必要データの遅れにより
作業ができないと先輩にチャットし
先輩から他部署への連絡を依頼
細かく書いたつもりやったけど
先輩は別の意味に取り違えたようで
予想外の返信が届いた💦
実際には別日提出予定の業務が
連なってるためやることは多いが
先輩から全く違う業務の依頼が来て
なんで?どっち優先?とモヤモヤに💦
こういうのって会話ならば
間違えること少ないんやろうけど
リモートワークあるあるなんやろな🙄
文字で見た方が見直しできるので
聞く時よりも意味を解釈するのは
しやすいはずなのに…人によるんかな
僕は文章が送られてきた時に
一通り読み終わった後に
意味を捉え間違えてないか
もう一度読み返すようにしてる
分からんなって思ったら確認をする
相手が伝えたいことと違う回答やと
二度手間やしお互い不快にもなるので😖
ただその返信にモヤモヤし
違いますよと返答するも
一度思い込んだ状態だと
一向にすれ違いが解消されず
アンジャッシュコント状態🤣
仕方ないので説明のために
先輩に電話をかけました📱
こちらが伝えたかった内容を
順を追って説明をしていくと
納得してくれて一安心
文章やと難しいのに会話やと一瞬
会話をまんま書き出しても違うし
目からの情報と耳からの情報は
頭で別の解釈をしてるのか🤔
テレワーク3年やってても
解決できない難題です😖
心理的リアクタンス
とりあえず、モヤモヤは解決できたが
その後、別のモヤモヤが発生する
先輩が暇ならこれやれば?と
指示をしてきた業務について…
現状はそれよりも優先する
他部署への提出業務があるので
後回しにしてしまってる業務で
やらないといけないことは
前々から気にはなってたこと
実際、先日の上司との面談でも
放置してしまってる件を話してて
上司からは今の業務優先するように
指示をもらって一旦落ち着いてました
その話をしらない先輩に
急に掘り起こされてしまった😓
やらなければならない思ってることを
やれと言われるとやる気が起きなくなる…
この心理って学生時代の宿題と一緒
学生時代やと反抗期やと片付けられるが
大人になってもその気持ちはある😖
精神的に幼稚なだけかもしれないが
どういう心理なのかなと調べてみたら
ちゃんとした心理現象なようです😁
心理的リアクタンスの中にも
いくつかの種類があるそうで
禁止されるほどやりたくなる
カリギュラ効果
鶴の恩返しがこの例だそう
説得すればするほど拒絶される
ブーメラン効果
先述した業務や宿題はこれらしい
気になって寄り道しましたが
業務では常に指示されることが多いが
他のことならやる気が削がれることは
あまりなかったように思います
今回、やろうと思ってたのに😖
やる気が削がれた、モヤモヤすると
感じてしまったのは心理現象ではなく
その場の感情も影響してたのかも…
ここからは推測ですが
事の発端、業務が遅れますの連絡に
先輩から予想外の返答があった
その後、電話で解決したが
別業務の指示をされた
長々書いてきましたが
モヤモヤした原因は自分自身😓
行動自体も自己満足やったし
なんなら文章も良くなかったかも
先輩はいつも通り指示してたのに
感情が邪魔してさらにモヤついた💦
今日の記事は自分自身の
感情の整理用になってしまったけど
こういうのもたまには必要やな🙌
てことでありのまま書いてみました🌱