
歩いた軌跡を繋ぐのが好きになる経緯と新たな野望
いつも読んでくれてる方は
ご存じかと思いますが
僕は頻繁に山に行く人です🙌
山登りを始めたのは10年以上前
その頃はただ山頂を目指すことや
高いところから景色眺めるだけが
山登りの魅力だと思ってました🙄
今でももちろん山頂に到達した時や
普段見れない眺望に出会った時は
嬉しい気持ちになるけど
今はそれ以上に楽しみなことがある
それは歩いた軌跡を見返すこと✨
歩く度に繋がる軌跡を見て
一人でニヤニヤしてる変な人です🤣
軌跡繋ぎが好きになる経緯
なぜ軌跡が楽しみになったか…
軌跡を繋げようと思ったのか
はっきりしたことは忘れたけど
根源は地図好きやからかも…
子供のころの暇つぶしは
道路地図を見ることでした🙌
添付記事でも書いてますが
旅での軌跡をGooglemapにまとめ
記録として残すことも楽しみ♪
歩いた軌跡が楽しみなのも
絶対その流れのはず😊
YAMAPの軌跡マップ
いつも山歩くときに利用する
YAMAPというアプリでは
活動記録ごと軌跡マップとは別に
全記録の累積軌跡が表示できる🙌
以前から歩く度に軌跡増えたと
楽しみにしてた軌跡マップですが
ふと関西近辺に絞って見た時に
思ったより軌跡が無いと気付いた

地図左側の軌跡多いとこが六甲山系
他、箕面、ポンポン山、金剛山など…
関西は街から山へのアクセスが
比較的近く良い山も多いのに
ポツポツと軌跡が点在するだけ…
この頃は人と登ることが多く
山もルートも委ねてたので
登りやすい、メジャーな場所へ
偏りがあったんやろうと思う💨
2021年2月に軌跡マップ見て
もっと新規開拓していこうと誓うも
当時は府県境跨ぎ制限もあった頃…
ただ逆にその制限があったから
今があると言っても過言ではない
当時の僕は府県跨ぎ制限に対して
府外に出るのがダメやったら
府境を歩くのはセーフやろう🤔
そんな屁理屈を唱えて山へ🍃
その頃から歩き始めたのが
大阪府境一周ハイク
最初は府境歩いてる実感あるが
一周しようとは思ってなくて
運動不足解消に生駒山や金剛山など
登山道の分かりやすい山を歩いた
その後、歩く度に繋がる軌跡を見て
一周できないかな…と感じ出す🙄

生駒山からおよそ1年後に
箕面で一周完了🙌

屁理屈で歩き始めたものの
途中で繋がる楽しさを覚えて
その後は一周が目的に変わり
繋がった瞬間は嬉しかったな😆
一周で満足したものの
一周目的で歩いてる最中に
興味が沸いたものが多々あった
それが大阪50山と東海自然歩道
今まさに歩いてる東海自然歩道
この頃から気になってたけど
距離長すぎて現実味が沸かず…
2022年は気になったもう一方
大阪50山制覇を目指す

一周ハイクの最終日の時点で
大阪50山を意識して登ってて
半分以上の28座目に到達してる
残り22座を年内制覇を目標にし
その後は大阪50山目的のハイクが続く
1回で2山以上登れる日もあれば
1山しか登れない日もあったり
マイナー過ぎて藪漕ぎしたり…
色々ありつつ2022年12月制覇🙌

青印は天保山5mと蘇鉄山7mで
どちらも人工的な山なので
今回は目標から外しましたが
いつか登りに行く予定😆

大阪一周と大阪50山の記事は
山へ・・マガジンでまとめてます🌱
2021年に軌跡繋ぎを楽しんだ半面
2022年は軌跡残るものの繋げず…
その反動で再び繋ぎたくなる2023年
軌跡繋ぎを意識した歩き旅へ
2023年の時点で歩きたい道として
東海自然歩道、山陰海岸ジオトレ
熊野古道の3つの道を掲げてました
歩きたい道を歩くこと
軌跡を繋ぎを意識すること
それをメインにしたいけど
やはり最優先になるのはアクセス💦
軌跡を繋ぐことを意識すると
起点と終点が異なる片道歩きになり
アクセスが悪い場所は要検討になる😨
東海自然も山陰海岸ジオトレも
アクセス悪い場所はあるものの
熊野古道はそれ以上に行きにくく
後回しにしてるのが現状…
ただ歩き旅はいつまでにという
期限を設けないことにしたので
行けるとこからのんびり攻める♪
そんなスタンスで歩き続けた2023年
東海自然は18回、ジオトレは4回歩き
新たな軌跡が繋がりました🙌


1月に昨年の実績を掲げて
今年の歩き旅目標を書きましたが
この時点で書けてない野望が
目標記事投稿後に沸いてきた
大阪府境の外回り一周
東海自然歩道や山陰海岸ジオトレが
歩き終えてないのに追加するのは
両トレイルが遠征になるので
近くに目標が欲しくなった💪

青線の大阪府境一周の外側
東海自然歩道の軌跡と一部被る
兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山
大阪以外の近畿1府4県の一周😆
距離感が分かりにくいですが
上の点線が直線で約90km
そんな都合の良い道は無いので
長い道のりになると思ってますが
その方が俄然ワクワクしてくる♪
この野望は1月時点で沸いてたので
現時点で既に6回歩いてます
サブ目的として軌跡繋ぎ掲げつつ
龍や竜がつく山登りやったり
空海の道や大仏鉄道跡を辿るなど
それぞれ別目的がある道が多い🙄
■2/10|龍門山脈縦走
■3/9|桜井~吉野
■4/5|空海の道1回目
■4/13|大仏鉄道ハイク
■5/11|木津川~宇治
■6/8|亀岡~京都高雄

作成予定記事含めて
地図上に描くとこんな感じ
着実に外回りの軌跡が繋がる🙌
こういうの見てると
道路工事の進捗にも見えるけど
あくまでも歩き旅の進捗です😙
このルートを企んだ理由の一つに
東海自然歩道では通らない
兵庫と和歌山を歩きたい気持ちも🍃
今後は東海自然歩道と被る部分も
別ルート歩けないか探りつつ
兵庫と和歌山を縦断するのが楽しみ😊

この先も軌跡軌跡と書くと思うけど
何それ?とは思わず温かい目で
見守ってもらえると嬉しいです🙏
いいなと思ったら応援しよう!
