iOSで音楽制作?! -UR22mk2とカメラアダプタ
1.iOSで音楽制作!? -UR22mk2とカメラアダプタ
なくしていた、UR22mk2と、カメラアダプタが、今日別のものを探していたら、たまたま見つかっちゃってね。
UR22mk2といえば、iPhoneとかiPadとかにつなげられる、オーディオインターフェイスとして、有名だったよね?
そう。そして、カメラアダプタを使えば、ボクの持っている、iPad mini3にも、接続できるわけさ。
2.ハイレゾももちろん可能
実は、このテストトラック、Oral Suspensionのマスターデーターは、24bit/48kのハイレゾで作られているんだ。
ハイレゾで作れるんだね?
うん。
(追記:このオーディオインターフェースは、周波数特性が、22kまでしか出ないらしい。だから、完全な48kのハイレゾでは、もしかしたら作れないかもしれない。)
3.KORG Gadget2というDAWで作った(たった数時間で!)
実は、iPadにインストールしている、KORG Gadget2というDAW(デジタルオーディオワークステーション(音楽制作ソフト))で作ったんだ。
KORG Gadget?
実は、ボク的には、iOSのDAWのなかでは、イチオシのDAWなんだ。
ふーん、簡単なの?
うん。たぶん、直感的に、いじれると思うよ。このテストトラックも、たった数時間でできてしまったんだ。
スゴイね!
4.宇宙空間でグミキャンディーを食べているような音楽(笑)
友達に聴かせたところ、「宇宙空間でグミキャンディーを食べているような音楽」と言われた(笑)
変わった表現だね。
実は、一見、ハ長調に聴こえるんだけど、イオニアン・モードという、調性音楽(いわゆる普通の音楽)とはちがう、モード理論というシステムで、作っているんだ。だから、こんな変わった表現になるのかもね。
なにそれ?
モード理論の話は、少し難しいので、いずれ、すごーく簡単に解説する記事を書くつもり。
楽しみだね!